ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
魚かす
ぎょかす魚かすとは、魚を乾燥させてから粉末状にした肥料のこと。「魚粉」とも呼ばれ、動物性の有機質肥料の一種である。飼料にも使われている。主にイワシやタラ、サンマなどが原料。魚かすは窒素とリン酸を含有しているため、特に果物や野菜の実付きを促進する作用がある。
魚かすは種まきや植え付けの際に土に混ぜ込む。その後一週間程はおいてから種まきや植え付けをした方が良いとされる。これは有機肥料すべてに言えることであるが、窒素を分解する過程で発生するガスを抜いておかないと植物に悪影響を及ぼすため。多量に使用するとアンモニアが発生し、これも生育に影響を与えるため、混ぜる際は魚かすを土の1〜2割程度にする。無機肥料に比べて即効性などの点では劣るが、原料が魚であるため環境や人体に配慮した肥料である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。