ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
吸肥力
きゅうひりょく吸肥力とは、野菜や植物が養分を吸収する力のことを意味する。この吸肥力は作物によって大きく異なるが、吸肥力が強い作物と言えばトウモロコシだ。
トウモロコシは土壌の養分を吸い上げる力が強いため、痩せた土壌でもしっかりと成長し、草丈が伸びないことはあれど実はギッシリと付く。また、養分過多の土壌に植え付けることで、土壌の改善に役立てることもできる。他にも吸肥力の高い作物には、サツマイモ、カボチャ、ダイコン、トマト、ナスなどがあり、逆に弱い作物にはスイカやハクサイなどがある。
吸肥力の高さは、一見メリットばかりに思えるが、肥料を与えた分だけ吸収してしまうとも言える。順調に成長させるためには、成分に偏りのない肥料を適切な量だけ施す必要がある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。