植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 球茎
    きゅうけい

    球茎とは、地上に出ている茎(地上茎)のもととなる部分に作られる、球形に肥大した地下茎のことを意味している。球根植物の一種。球茎の他に肥大する部分によって麟茎(りんけい)、塊茎(かいけい)、根茎、塊根に分けられる。
    球茎は短縮した茎が次の発芽から開花までに必要な養分を貯えることで肥大し、球形または楕円形になった物。球根は毎年、新しい物に更新され、球茎の表面は葉が乾いた物に覆われている。植え付けや繁殖のもととなる球根を「母球」と言い、この母球からできた球根を子球と言う。
    球茎を持つ植物としてグラジオエアスやフリージア、コルチカム、クロッカス等が挙げられる。また、クワイやサトイモ、タロイモ、コンニャクイモ等、球茎を食用とする植物もある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ