ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
木子繁殖
きごはんしょく木子繁殖とは、鱗茎や球茎を持つ植物の子球から発生した木子を利用して、株を繁殖させることを意味する。
ユリを増やす際、種子や球根、むかごなどによる繁殖方法があるが、球根の上の茎に発生した木子を利用した木子繁殖をすることもできる。この木子には芽や根があり、とても小さな球根のような物である。木子は小さいため、開花までには通常2〜3年かかるが、鱗片挿しなどの方法よりは早く花を咲かせることが可能となる。
一方で、木子繁殖は無性繁殖のため、親株と同じ遺伝子を引き継ぐと言う特徴を持つ。親株がウイルスなどに侵されていた場合そのまま病気を引き継いでしまうため、植え付け前に木子の消毒などの対策を行なう必要がある。ユリにおける木子繁殖は、ヤマユリやハイブリッド系のユリに適した方法のひとつとされる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。