ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
寒冷紗
かんれいしゃ寒冷紗とは、植物の栽培において利用されるポリエステルやビニロンを平織りにした紗状の目が粗い織物のことを意味する。寒冷紗の色には白、黒、透明、銀があり、遮光率の違いで目的によって選択する。
寒冷紗の用途は幼苗期に被害に遭いやすい野菜を害虫から守ることや、遮光、防風、防寒など多岐にわたる。防虫には細かめ、防風には粗めといったように用途に応じて選択して使うと良い。さらに、保湿性、保温性を持ちながら通気が良いので水やり時には寒冷紗を取らずにそのままできるというメリットも。遮光率は高い程日光と水の蒸発を防ぐことはできるが、湿度が高くなり蒸れやすくなるため注意が必要だ。
また、玉露など高級茶を生産する場合に、茶園の樹の上に黒い遮光性の強い寒冷紗をかぶせて行なうこともある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。