ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
花弁
かべん花弁とは、花の器官の一部を意味する。花は、葉と茎が変形した器官の集合体。その中で葉が変形した部分は花葉(かよう)と呼ばれ、雌しべ、雄しべ、花弁、萼は特殊な葉と考えられる。
萼の内側に配列している花葉は花冠(かかん)と言い、その花冠を構成している一枚一枚が花弁である。花弁には美しい色で発達した形の物もあるが、花弁自体に生殖の機能はなく、花粉を媒介する昆虫や動物などを花へと誘うための役割を持つ。また、花がつぼみのときには、萼と花弁の集合である花冠は、雄しべや雌しべを包み込み収納しておく役割も担っている。一方で、萼や花弁がなくても、雄しべと雌しべのいずれかがあれば花と認識することが可能。これらの器官の構成要素によって花を分類することができる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。