ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
過繁茂
かはんも過繁茂とは、植物の葉や茎が茂りすぎて、風当たりや日当たりが悪くなっている状態のこと。過繁茂の状態が続くと、果実の肥大や着果が妨げられたり、病虫害の被害も起きやすくなったりする。
過繁茂の原因は肥料や水分の過剰投与であることが多い。立派で大きな作物を育てたいからと肥料を沢山与え、灌水しても、過剰投与から過繁茂となる。結果、生育が止まる、実が付かなくなるなどの現象が起こってしまう。過繁茂に気が付いたら、すぐに茂った茎や葉を摘み取り、勢いの付いた作物を一旦落ち着かせる。
過繁茂が原因で実が成らなくなる代表的な作物と言えばトマト。そのためトマトを栽培する際は、定期的にわき芽を摘み取り、葉の風通しを良くしてあげることが大切だ。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。