ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
花序
かじょ花序とは、茎や枝に付く花の配列の仕方、または、花の付いた茎や枝のことを意味する。花には茎の先に単独で花を付ける物もあるが、アジサイやフジなどのように茎や枝に集団で花が咲く物も多い。その花の配列状態、その集団で花の付いた枝のことを呼ぶ。
花の配列には種に応じた一定の型があり、植物分類の目安となる。花序は、花が下から上に向かって咲いていき、最後に一番上の花(頂花)が咲く「無限花序」と、頂花が咲いてから下に向かって花が咲き進む「有限花序」とに分けられる。さらに、無限花序は、穂状花序、総状花序、散形花序、頭状花序、散房花序、円錐花序などに分かれる。有限花序は単頂花序、鎌形花序、さそり状花序、岐散花序などに分かれており、実に様々な型が存在する。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。