ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
果樹
かじゅ果樹とは、食用となる果実がなる樹木のことを意味する。つまり果物がなる樹木のことである。例えば、ミカンなどのかんきつ類、リンゴ、ブドウ、ナシ、モモ、カキ、クリ、ウメなどがそれに該当。また、バナナやパイナップルなど樹木に果実を付けない物も果樹とされている。
このように果樹の種類は数多く、果樹によって好まれる気候や性質、栽培方法が異なる。また、実がなるまでに数年かかったり、栽培するために広いスペースを要したりすることから果樹の栽培は難しい。しかし、品種改良などによって自宅の庭でも気軽に果樹栽培を楽しめる品種が多く出回るようになった。その中でも、アケビ、ブルーベリー、ビワ、イチジク、スモモ、オリーブなどの果樹は丈夫で比較的栽培が簡単であることから人気が高い。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。