ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
花冠
かかん花冠とは、被子植物の花を構成する器官のうち花弁が集まって作る花全体のことを意味する。
花冠の形は植物ごとに決まっており、分類の目安となる。花冠の中で花弁が1枚ずつに分離している物を「離弁花冠」、融合している物を「合弁花冠」と言う。離弁花冠には、ヤマザクラやスミレ、マメ類などがあり、合弁花冠には、アサガオ、アケビ、キキョウなどがある。花冠は萼(がく)より基本大きく、萼と共につぼみのときは雄しべや雌しべを保護している。また、多くの花は、開花時にフラボノイドやアントシアンなど色素を集積して赤、青、白、紫、橙など色を帯び、光沢を持つ物が多い。これは、単色よりも紋様やスジがあることで受粉目的の昆虫を惹き付け、内部に引き寄せるためである。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。