ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
香り
かおり香りとは、一般的にかぐわしい匂いを意味する。植物はその種類によってそれぞれ香りを持ち、様々な役割を担っている。植物が持つ香りの意味は、主に自分の身を守ること、花粉媒介者である昆虫や種子散布者である鳥を誘い込み子孫を残すことの2点だ。
植物から匂う香りは、植物によって作られる「芳香分子」による物。この芳香分子が作られる場所はその種類によって異なる。その植物が持つ目的に応じて花弁や葉、実の他に根でも合成されることもある。
葉で芳香分子を作る植物の中で、代表的な物として挙げられるのはタイムやミントなどのハーブ類。これらの種類は葉に「分泌性葉毛」と言う小さな突起が見られ、この細胞の中に芳香分子が蓄えられている。一方、花の香りは花弁で生成されることが多く、花が開いて受粉ができる状態になってから香り始める。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。