ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
塊根
かいこん塊根とは、多年草で根が養分を多量に蓄えて肥大化し、塊状になった物を意味する。植物の根は養分水分の吸収や貯留機能を果たしている。その中でも塊根は、貯留機能が特化して塊状に肥大した根のことを指す。代表的な塊根にはダリヤ、さつまいも、ラナンキュラスなどがある。
ダリアの塊根は、茎基部から発生する根が肥大した物。肥大部に芽はなく、塊根の茎に発芽する。増殖させるには芽が付いた茎を一部付けるようにして切り分けることが必要である。
サツマイモの塊根は球形、円筒型、塊状などに根が肥大した物で、定芽はない。
ラナンキュラスは、ダリアの塊根に良く似ているが非常に小さい。頂端に数芽をそなえ、白い毛茸(モウジ)に包まれている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。