ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
温度調節
おんどちょうせつ温度調節とは、植物の生育環境条件を温度によって管理することを意味する。温室での栽培は、古くは家屋の日当たりの良い部屋を利用して、保温という形で行なっていた。それが、ガラスの利用ができるようになったことで明るい温室ができ、植物生育の環境の調節は進歩した。
温度調節は、植物の種類や栽培方法によってそれぞれ違いがある。昼夜の寒暖差、昼間の日照量も考慮していくことが大切で、それにより昼夜変温管理が必要となる。温度調節の方法としては遮光ネットや白色塗料等による遮光、窓や換気扇での強制換気などが一般的。冷房として気化冷却法、細霧冷房、温湯や温風を利用した暖房、さらに、太陽熱を利用した蓄熱器を用いる方法なども存在する。このようにいくつかの環境要因を組み合わせて調節管理を行なっており、その際コンピューターも利用されている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。