植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 屋上緑化
    おくじょうりょっか

    屋上緑化(オクジョウリョッカ)

    屋上緑化とは、建物の屋上のスペースを利用して植物を植え、人工的に緑化をすることを意味する。都市部の緑化の観点から1990年(平成2年)頃より注目されるようになった。屋上緑化することで得られる効果は様々。ヒートアイランド現象の改善、雨水の流出を抑制、都市からいなくなった生物の回帰、大気汚染の対策、景観の向上、都市部のデパートや企業のビルにおける癒しの空間の演出、建物の断熱性などが期待できる。
    屋上緑化は、環境問題解決のために考案された手法と捉われがちだが、古くはメソポタミアのピラミッドや、バビロンの空中庭園などにも取り入れられていた。日本においては、民家の草ぶき屋根の表面に植物を植えることで、植物の根を張らせて固める手法「芝棟(しばむね)」も、屋上緑化の原点と言える。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ