ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
エアプランツ
えあぷらんつエアプランツとは、土や水がない状態でも生育できる気生植物のことを意味する。パイナップル科ティランジア属の総称で、ほとんど根が発生しない。土に植えなくても空気中の養分と水分を吸収して生育するのが特徴である。
ティランジア属は北アメリカから南アメリカにかけての亜熱帯地区に約400種が分布している。中でもエクアドル原産の「ハナアナナス」が有名。その他にもメキシコからペルーにかけてが原産で、花期になると葉が赤色になる「イオナンタ」や「カピタータ」、特徴的な葉の形をしている「カプト・メドゥーサ」や「ドラティ」なども小型で乾燥に強く人気が高い。
エアプランツを育てるときは、風通しの良い日陰に置き、水やりはほぼしないようにして乾燥状態で育てるようにする。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。