ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
裏作
うらさく裏作とは、主となる作物を収穫したあと、次の作付けまでの期間を利用して、別の作物を作ること、またその作物のことを意味する。「後作(あとさく)」とも言う。
水稲(すいとう)を主に作る農業の場合、特に水稲の作付けを「表作(夏作)」、表作の収穫後に植える作物を「裏作(冬作)」と言うことが多い。一般的に水田での裏作は、排水が簡単にできる乾田で行なうことが多く、常に水がある状態の水田で裏作を行なうのは難しい。
裏作では、野菜類や、青刈りとうもろこし・えん麦などの緑肥作物、麦などを作ることが多い。また、表作である水稲作のあとに裏作を行なうことを「二毛作(にもうさく)」と言い、表作しか行なわない水田のことは「一毛作(いちもうさく)」と言う。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。