ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
畝幅
うねはば畝幅とは、畝の幅のことを意味する。必要な畝幅は育てる野菜や栽培の仕方によって異なる。例えば、一列で野菜を植えるのか、二列で野菜を植えるのか、株と株の間隔がどのぐらい必要なのかなどを事前に調べておくことが重要。一般的にはおよそ1m前後の畝幅があれば多くの作物を育てることができると言われている。また、土壌の保温や保湿のために、畝の表面をポリエチレンフィルムなどで覆うことを「マルチング(マルチ)」と呼び、市販のマルチ資材の幅に合わせて畝幅を決めるという方法も。
畝を立てる際には、畝幅と同時に畝と畝の間の通路もしっかり確保したい。畝と畝の間は種まき、水やりなどの作業をするための通路となるため、20〜30cm程度あると窮屈すぎず安心である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。