ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ウォールポット
うぉーるぽっとウォールポットとは、壁面等に取り付けやすいように片面が平らになっている鉢のこと。塀やフェンス等の垂直なところに鉢植えを飾るウォールガーデンに利用される。花壇を作るスペースがない場合でも、小さなスペースで寄せ植え等を楽しむことができる。
様々な材質で作られており、その素材はブリキ製やプラスチック製の物、テラコッタ等様々。テラコッタは素焼きにされた陶器のことで、耐久性に優れているが重いため扱いには注意が必要である。
ウォールポットで寄せ植えをつくる際は、基本的に壁にかけて使用するため、重くなりすぎないよう軽めの用土を使用すると良い。また、地面から離れた場所に配置されることが多いため、地面に置かれるコンテナで育てる場合に比べて通気性が良いが、乾燥もしやすいため水枯れに注意する必要もある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。