ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ウォーターガーデン
うぉーたーがーでんウォーターガーデンとは、池や噴水などの水のある場所に植物を植えて、その景観を楽しむ庭のことを意味している。池や川、湖等、自然の中に作られた物や、噴水や水鉢等、人工的に水景を取り入れてウォーターガーデンを造ることも。洋風の庭だけでなく、日本庭園でも水景を取り入れている。
ウォーターガーデンには主に、以下のような水生の植物が用いられる。アシやオモダカ、ハス、カキツバタ等の茎や葉が水面に出ているが、株元は水中にある抽水生物。オオカナダモやセキショウモ等のように根も茎葉も水中にある沈水植物。さらにホテイアオイやサンショウモ、ウキクサのように根が水中に固定されず、茎や葉が水面水中に浮遊している浮遊植物、湿地帯で生息するセリやノハナショウブ等である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。