植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 一歳植物
    いっさいしょくぶつ

    一歳植物とは、基本の樹木に比べて生長が早く1、2年のうちに開花、結実する物を意味する。一般の樹木は、種をまき芽が出て花が咲いて実がなるまで数年の期間を必要とする。一歳植物とはこれに比べて非常に生長が早い。
    一歳植物と言う名の通り、1年で結実すると言う意味もあるが、実際には通常に比べると結実が早い物や四季咲き性のある物も含まれている。同じ種類の中でその基本種と比較して生長が早い物を指すため、基本種自体の生長が早い物は含まれていない。
    日本では江戸時代にすでに一歳植物が発見され、30種類程が確認されている。代表的樹種は、ザクロ、モモ、サクラ、サルスベリ、フジ、ネムノキなどかある。用途としては盆栽や鉢植えなどで、主に鑑賞するのに適している。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ