ご希望の植物園[ガーデニング]情報を無料で検索できます。ホームメイト・リサーチTOP

植物園

植物園情報

マリーゴールド/ホームメイト

科名 キク科
属名 マンジュギク属
原産地 メキシコ、北アメリカ
栽培の難易度 初心者向け
植物分類 一年草
草丈 20~100cm
開花時期 6~10月
花もち 5~10日
花色 白、赤、黄、
オレンジ、複色
マリーゴールド
耐暑性 強い
耐寒性 弱い

メキシコと北アメリカが原産のマリーゴールドは、メキシコを中心に約40種が分布する一年草です。日本には江戸時代前半に渡来したと言われています。
マリーゴールドは品種が多く、大きくアフリカン種とフレンチ種の2種類に分かれています。
アフリカン種のマリーゴールドはメキシコ原産の「エレクタ」を改良した品種で、草丈が50~200cmと高く、大きい花を咲かせるのが特徴です。16世紀にヨーロッパを経由し、17世紀にイギリス軍がアフリカに持ち込んだことで栽培が始まったため、メキシコ原産にもかかわらずアフリカン種という名前が付きました。日本では「千寿菊(センジュギク)」の和名で呼ばれ、「万寿菊」よりも開花期間が短いことが由来です。
フレンチ種のマリーゴールドはメキシコ原産の「バツラ」を改良した品種で、草丈が15~40cmほどと低く、小さい花を咲かせるのが特徴です。最初に栽培されたのがフランス王室の庭で、そこから各地に広まったため、メキシコ原産にもかかわらずフレンチ種という名前が付いています。日本では「孔雀草(クジャクソウ)」の和名で呼ばれ、枝分かれした先端に咲いている花の様子が豪華で、孔雀の羽のように見えることが由来です。
マリーゴールドの名前は、「聖母マリアの黄金花」という意味があり、聖母マリアの祭日に、開花期間の長いマリーゴールドが、いつも咲いていたことから付けられたと言われています。

ガーデニング年間スケジュール

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
植え付け
施肥
切り戻し
開花

育て方のポイント

育て方のポイント

マリーゴールドは日当たりが良く、水はけの良い場所で育てます。日当たりが悪いとが弱り、花付きが悪くなるので注意しましょう。
アフリカン種は日が長いと花付きが良くなり、高温でも咲き続けます。
フレンチ種は日が短いほうが花付きが良くなり、気温が30℃を超えると花が咲きにくくなります。鉢植えで育てる場合は、風通しの良い場所に移動するようにしましょう。
なお、マリーゴールドは、あまり土質を選ばずに育ちます。

植え付け

土作り

地植えの場合、アフリカン種は4kg/m²の腐葉土を、フレンチ種は2~4kg/m²の腐葉土を土に混ぜ込んで水はけを良くします。元肥として約50g/m²の「緩効性化成肥料」を施しましょう。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土を使うか、赤玉土(小粒)と腐葉土を2:1の割合で配合した用土を使用します。元肥として約50g/m²の「緩効性化成肥料」を施しましょう。草花用培養土を使用する場合は、元肥を施す必要はありません。
また、チッ素分が多い肥料を与えると徒長して、花付きが悪くなるので注意しましょう。

植え付け

マリーゴールドの植え付け時期は、3~5月です。
地植えの場合は、根鉢くらいの植え穴を掘って苗を植え付けます。複数のを植え付ける場合は株間を空けましょう。株間は、アフリカン種が30~35cm、フレンチ種が20~25cmです。
鉢植えの場合は、4号鉢に1株を目安に苗を植え付けます。ポリポットから苗を出す際、根鉢の底に根が回っていたら、軽くほぐしてから植え付けましょう。

増やし方(種まき)

増やし方(種まき)
▲種

マリーゴールドは種まきで増やします。種まきの適期は、4~5月です。
赤玉土(小粒)とピートモス(※)を6:4の割合で配合した用土をか育苗箱に入れ、種をばら蒔いて5mmほど覆土します。水をたっぷりと与え、が乾燥しないように日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。5~6日すると発芽するので、丈夫な芽だけを残して間引きします。
本葉が2~3枚になったら、赤玉土(小粒)と腐葉土を6:4の割合で配合した用土をポリポットに入れ、苗を移し替えます。土の表面が乾いたら水やりをし、1週間に1回の頻度で「薄い液肥」を与えながら育てましょう。
本葉が6~7枚になったら育てたい場所や鉢などに定植します。
※ピートモスとは、水気の多い場所で育ったコケ類を、細かく砕いて乾燥させた土のこと。

手入れ

水やり

地植えの場合、植え付けてから根付くまではたっぷりと水やりをし、根付いたら水やりの必要はありません。
降雨のみで大丈夫ですが、日照りが続いた場合はたっぷりと水やりをしましょう。
鉢植えの場合、植え付けてから根付くまでは鉢の底から水が流れ出すまで、たっぷりと水やりをします。根付いたあとは、土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをしましょう。

施肥

地植えの場合は、植え付け時に元肥を施しておけば、特に肥料を与える必要はありません。
鉢植えの場合は、4~10月(8月は除く)に、月に2~3回の頻度で「薄い液肥」を施します。

切り戻し

種を採る必要がない場合は、花がら摘みを行います。咲き終わった花は種を作ろうとして栄養が株全体に回らなくなったり、枯れた花が雨に濡れると腐ったりするため、萎んだ花は摘み取りましょう。
8月下旬頃、花が咲かなくなり、茎葉が茂っている株は、草丈を半分くらいに切り戻します。切り戻しをすることで、10月頃に再び花が咲くようになります。

  • ガーデニング専用機能(設備)付賃貸物件検索

    専用バルコニー等、ガーデニングを楽しむことができる設備がついた賃貸物件が検索できます。

  • ガーデニングヒルズガーデニング対応マンション

    四季の美しい花と緑を楽しめるガーデニング設備を満載したガーデニングヒルズ「パーソナルⅢG」をご紹介。

  • 東建塩河カントリー倶楽部 ウェルカムオブジェのご紹介 東建塩河カントリー倶楽部 ウェルカムオブジェのご紹介

    東建塩河カントリー俱楽部では、季節やイベントに合ったウェルカムオブジェを企画展示しています。ガーデンオブジェの参考にご覧下さい。

  • ガーデニング図鑑 ガーデニング図鑑

    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

植物を楽しめるコンテンツ・施設のご紹介

  • 東建多度カントリークラブ・名古屋 ゴルフブログ

    コース内に四季折々の千紫万紅を散りばめた東建多度カントリークラブ・名古屋の情報を掲載しています。

  • 東建塩河カントリークラブ ゴルフブログ

    東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

  • 多度農園ブログ

    栽培している野菜の紹介や栽培奮闘記、収穫した野菜を使った料理も掲載するなど、楽しいブログをお届けします!

  • ホテル多度温泉 花鳥魚園

    動物や植物を図鑑形式でご紹介。季節の花が咲き誇る花壇や、ゴルフコースの随所に造られた庭園の風景もご覧頂けます。

  • 東建多度カントリークラブ・名古屋

    三重県桑名市多度町のJGTO・JPGA認定のゴルフコース!

  • 東建塩河カントリークラブ

    岐阜県可児市塩河にある、東建多度カントリークラブ・名古屋の姉妹コース

  • ホテル多度温泉

    宿泊ゴルフがお楽しみ頂ける、養老山系の天然温泉施設。

  • ホームメイトゴルフ

    ゴルフに関するお役立ち情報が満載!ホームメイト・ゴルフ

ページ
トップへ
ページトップへ