ご希望の植物園[ガーデニング]情報を無料で検索できます。ホームメイト・リサーチTOP

植物園

植物園情報

スイセン/ホームメイト

科名 ヒガンバナ科
属名 スイセン属
原産地 地中海沿岸
栽培の難易度 初心者向け
植物分類 多年草
草丈 10~50cm
開花時期 11~4月
花もち 3~7日間
花色 白、黄、
オレンジ、複色
スイセン
耐暑性 ―(休眠期)
耐寒性 強い

スイセンは、イベリア半島を中心にイギリスやヨーロッパ中部、北アフリカを含む地中海沿岸地域に60種以上が分布する多年草です。これまでに1万以上の品種が作出され、花形や花色、草姿などから12系統に分類されています。代表的な品種として、「ラッパズイセン」、「八重咲きスイセン」、「房咲きスイセン」、「口紅スイセン」などがあります。
日本への渡来は、平安時代の書物にスイセンが登場していることから、シルクロードを通って中国経由で伝わったと言われていますが、はっきりしたことは分かっていません。日本では古くから海岸沿いなどで「ニホンズイセン」が見られ、「ニホン」と付くことから日本が原産のスイセンに思えますが、中国経由で渡来して野生化した種と言われています。
スイセンの花弁は6枚あるように見えますが、内側に3枚の花弁と、外側に3枚の萼(がく)が組み合わさった物で、花被片(かひへん)と呼ばれています。花被片の中心にあるラッパ状になった部分は、副花冠と呼ばれる物です。
スイセンは英名で「Narcissus(ナルシサス)」と呼ばれ、ギリシャ神話に登場する美少年の「Narkissos(ナルキッソス)」の話が由来です。
スイセンの和名「水仙(スイセン)」は中国からきた言葉で、中国古典の中に「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という」と記されていることから、海岸沿いに咲く姿を仙人に例えて付けられたと言われています。

ガーデニング年間スケジュール

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
植え付け
施肥
切り戻し
開花

育て方のポイント

育て方のポイント

スイセンは、日当たりの良い場所で育てます。日当たりが悪いと花が咲きにくくなり、球根の育ちも悪くなるので、注意しましょう。
スイセンは、冬の寒さにあてないと花が咲かない性質です。鉢植えにして室内で育てる場合は、蕾(つぼみ)がでてくるまで室外で育てましょう。

植え付け

土作り

地植えの場合は、球根を植え付ける1週間前に、掘り上げた土に対して2~3割の腐葉土を混ぜ込んで、水はけの良い土壌にします。元肥として適量の「緩効性化成肥料」も一緒に混ぜ合わせましょう。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土や球根用培養土を使用するか、赤玉土(小粒)、腐葉土、パーライト(※)を6:3:1の割合で配合した用土を使用します。元肥として適量の緩効性化成肥料も一緒に混ぜ合わせましょう。培養土を使用する場合は、元肥を施す必要はありません。
※パーライトとは、ガラス質の火山岩を高温で焼いて作られた土壌改良剤のこと。

植え付け

スイセンの植え付け時期は、10~11月です。
地植えの場合は、球根の尖ったほうを上にし、球根2個分の深さに植え付けます。複数の球根を植え付ける場合は、10~15cmの間隔を空けましょう。
鉢植えの場合は、5号鉢で3~4球を目安に球根を植え付けます。の底に鉢底ネットを置いたら、鉢の底が隠れるぐらいに鉢底石を敷きます。用土を入れたら球根の尖ったほうを上にし、球根の頭が隠れるぐらい浅めに植え付けます。用土は鉢の縁から1~2cm下の高さになるように調整しましょう。

増やし方(分球)

スイセンは、植え替え時に分球で増やします。
分球の適期は、7~9月です。
掘り上げた球根を手で割って分け、植え付け時期まで保管します。
掘り上げた球根は水洗いし、日陰で乾燥させたあと、ネット袋などに入れ、雨にあたらない日陰の風通しが良い場所で保管しましょう。
なお、植え替えは、地植えの場合、3~4年に1回の頻度で行います。鉢植えの場合は毎年、植え替えるようにしましょう。

手入れ

水やり

地植えの場合、球根を植え付けてから根が張るまでの1ヵ月間は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをします。そのあとは、特に水やりの必要はありませんが、乾燥が続くようなら水を与えましょう。
鉢植えの場合は、球根の植え付け時にたっぷりと水やりをします。そのあとは、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。鉢植えの場合、冬の間も水やりをし、夏の休眠期は、植え替えないのであれば、水やりを控えるようにします。

施肥

地植えの場合は、元肥を施せば追肥をする必要がありません。
鉢植えの場合は元肥の他、新芽がでる11月頃に、水やりの代わりに液肥を追肥します。また、花あとに、お礼肥として同量の液肥を施しましょう。

切り戻し

花が終わったら、花茎のつけ根から切り取って、葉を残した状態にします。葉は枯れるまで光合成を行って、球根に栄養を蓄える役割があります。葉を切り取ると球根に栄養が蓄えられず、翌年に開花しにくくなるので注意しましょう。

  • ガーデニング専用機能(設備)付賃貸物件検索

    専用バルコニー等、ガーデニングを楽しむことができる設備がついた賃貸物件が検索できます。

  • ガーデニングヒルズガーデニング対応マンション

    四季の美しい花と緑を楽しめるガーデニング設備を満載したガーデニングヒルズ「パーソナルⅢG」をご紹介。

  • 東建塩河カントリー倶楽部 ウェルカムオブジェのご紹介 東建塩河カントリー倶楽部 ウェルカムオブジェのご紹介

    東建塩河カントリー俱楽部では、季節やイベントに合ったウェルカムオブジェを企画展示しています。ガーデンオブジェの参考にご覧下さい。

  • ガーデニング図鑑 ガーデニング図鑑

    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

植物を楽しめるコンテンツ・施設のご紹介

  • 東建多度カントリークラブ・名古屋 ゴルフブログ

    コース内に四季折々の千紫万紅を散りばめた東建多度カントリークラブ・名古屋の情報を掲載しています。

  • 東建塩河カントリークラブ ゴルフブログ

    東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

  • 多度農園ブログ

    栽培している野菜の紹介や栽培奮闘記、収穫した野菜を使った料理も掲載するなど、楽しいブログをお届けします!

  • ホテル多度温泉 花鳥魚園

    動物や植物を図鑑形式でご紹介。季節の花が咲き誇る花壇や、ゴルフコースの随所に造られた庭園の風景もご覧頂けます。

  • 東建多度カントリークラブ・名古屋

    三重県桑名市多度町のJGTO・JPGA認定のゴルフコース!

  • 東建塩河カントリークラブ

    岐阜県可児市塩河にある、東建多度カントリークラブ・名古屋の姉妹コース

  • ホテル多度温泉

    宿泊ゴルフがお楽しみ頂ける、養老山系の天然温泉施設。

  • ホームメイトゴルフ

    ゴルフに関するお役立ち情報が満載!ホームメイト・ゴルフ

ページ
トップへ
ページトップへ