関東地方 の植物園検索(31~60施設/73施設)
関東地方にある植物園の一覧です。植物園は、植物が人々を癒す憩いの場。公園としての面と、植物の保存・研究などの面を併せ持っています。また、草花の展示方法はガーデニングの参考にも。「旅探たびたん」では、関東地方の植物園を一覧にまとめました。各植物園のページには営業時間をはじめ、交通アクセス、マップ、入園料金などを掲載。さらに来園者による口コミなどもご覧頂けるので、行ったことがない植物園の雰囲気を知りたい方、ガーデニングの参考にしたい方にもおすすめです。関東地方の植物園を調べるなら、「旅探たびたん」で検索しましょう!植物園一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関東地方







- 関東地方の植物園
- 73施設
- ランキング順
-
-
板橋区立熱帯環境植物館
所在地: 〒175-0082 東京都板橋区高島平8丁目29-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熱帯環境植物館は、世界三大熱帯雨林の中から、日本と関係の深い東南アジアの熱帯雨林を再現しています。海に見立てた水族館から始まり、高山帯までのジャングルを登っていくような気分を味わうことができる「潮間帯ゾーン」「熱帯低地林ゾーン」「集落景観ゾーン」「雲霧林ゾーン」の4つに分かれています。熱帯や地球環境をテーマにさまざまな企画展示やイベントを行っており、熱帯の環境を楽しみながら学べる博物館型植物館です。 施設全体で約3000平方メートル、そのうち植栽面積は1000平方メートルで、地下1階から地上2階までの吹き抜けとなる大空間を確保しています。隣接している高島平温水プールや高島平ふれあい館とともに、板橋清掃工場の余熱を利用した省エネルギー型の施設として平成6年9月に誕生しました。 私が行ってきたのは『らん・ラン・蘭展2025年』です。色とりどりのランで縁取られた会場は、とても華やかな雰囲気に包まれています。今年は『着生ランと地生ラン』をテーマに展示を行っています。キラキラと葉脈が光るジュエルオーキッドのテラリウムや花の形がユニークなパフィオペディルムなどの地生ラン。通称タケノコ蘭とも呼ばれている、Fdk.アフターダーク ’エスブイオーブラックパール’など、バルブや葉の形が少し変わっている着生ランも展示しています。 ランの生育分布は南極大陸、砂漠、高山を除く北緯73度から南緯56度までの地球上の広い範囲に生息しています。熱帯は種類も多く、生育密度も高いのに対して、緯度が高くなる(寒くなる)につれて種類も少なくなり株数も少なくなります。 アジア、アメリカ、アフリカの熱帯雨林地域がランの3大自生地となっていて、中南米には約8,200種。熱帯アジアには約6800種、熱帯アフリカには約3100種が生育していると言われています。 このような分布から2つのタイプに分けられます。 ①限られた地域に生育する種 殆どのランはこのタイプにあたりデンドロビウム、ファレノプシス、パフィオペディラムはアジア。カトレア、オンシジジューム、ミルトニアは中南米。アングレカム、エランギスはアフリカが故郷です。 ②全地球的に分布する種 ①に対して、特定の地域に限定せず広範囲に生育する種も存在し、バルボフィラム、ハべナリア、バニラなどはアジアのみならず南アメリカやアフリカにも生育しています。
-
あかぼり小菊の里
所在地: 〒379-2217 群馬県伊勢崎市磯町412番3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年、10月中旬〜11月中旬に「あかぼり小菊の里」という菊のイベントが開催されています。2024年は10/20〜11/17までの開催でした。12月頭に行った時には見ごろは過ぎていると発表されていましたが、実際行ってみるとまだまだ綺麗に咲いていました。小菊の里まつりというお祭りは10/20の1日だけ9:30〜15:00まで開催されます。イベント内容は、小菊の販売、農産物の直売、太鼓の演奏、おだんご等の販売、たくさんの屋台も出ているそうです。フラダンスショーもあります。 場所は群馬県伊勢崎市磯町という場所で、桐生市新里温水プールカリビアンビーチの西に位置しています。公共交通機関だと「いせさきコミュニティバスあおぞらバス停 カリビアンビーチ」で下車して徒歩10分、入園料は無料、駐車場は無料です。夜間のライトアップはしないので、見られるのは昼間だけになります。 広大な敷地に20000株の小菊(玉菊)という品種の菊が一面に咲いています。菊というとお花屋さんで売られている長い茎のイメージですが、小菊(玉菊)は地面にまんまるのドーム型に咲いていて可愛らしいです。咲いている場所は市内で最も標高の高い峰岸山の南斜面を利用し傾斜になっていて、目の前に黄色の絨毯のように一面に広がる小菊の様子が本当に綺麗でした。菊の香りにも癒されました。 よく見るとたくさんの黄色の菊のなかに、白やピンク、オレンジの菊で何か大きな絵が描かれていました。野球選手の大谷祥平選手の愛犬デコピンが描かれているそうです。 あかぼり小菊の里は、平成15年に農業者10名で企画運営し開園となり、平成18年に「小菊の里つくりの会」と名称を改め、ボランティアと共に活動を展開しています。ボランティアの方々と共に作ってくれたと思うと更に見ごたえが増します。令和5年度は、良好な景観の形成に貢献したと認められる市民等に贈られる伊勢崎市景観まちづくり賞を受賞しました。 これからも長く続いてほしい、応援したいイベントのひとつです。
-
中川やしおフラワーパーク
所在地: 〒340-0813 埼玉県八潮市木曽根1009
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらやしおフラワーパークは、中川沿いの河川敷にあるその名の通り花畑とバーベキュー、ピクニックスポットです。八潮駅からはバスで10分、木曽根のバス停から徒歩5分ほどで到着します。もちろん駐車場も広いため車での入場も可能です。入場時間は朝の6時から夕方の18時まで開放されています。もちろんトイレもすぐ近くにあるためコンビニ等に行く必要もありません。春には花桃の木や菜の花、またコスモスと四季によってさまざまな花が一面に広がっており、とても綺麗です。またこちらは八潮市によって運営されてるだけでなく、ボランティアで近隣住民の方々によってもさまざまな花が植えられており、いろんな花畑を堪能することができます。また木々も植えられているため日陰が広くあるのも嬉しいです。ベンチや水辺も近くにあるのでとても心地よい雰囲気に包まれます。中川周辺は畑が多く高い建物や木々なども少ないため風通しもよく夏でも涼しいです。また5月には子供の日ということで鯉のぼりなども上がり、イベントが豊富に開催されます。バーベキューエリアも車でその場まで入ることができるので荷物など持ち運びがとても便利です。シートを広げてピクニックでもとてもいいので家族、デートでも多種多様に楽しめることができ、とてもおすすめです。八潮市に訪れた際は写真など思い出が残せる一枚が撮れると思うのでぜひ一度訪れていただきたいスポットです。
-
辻村植物公園
所在地: 〒250-0042 神奈川県小田原市荻窪1579-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR小田原駅から3番線乗り場のいこいの森ゆきで30分ほど行ったところにある、公園です。わんぱくらんど内にあります。辻村植物公園は長い歴史があり、明治時代のお金持ち辻村家が作った梅農園が元です。西洋草花や外国から取り寄せた樹木の種子などを育てていたようです。現在でも希少種が現存しており見ることができます。また、明治時代からあるため樹齢100年を超えるものもあり春には立派な樹木にたくさんの花が咲きます。 辻村植物公園は丘の上にあるため、場所によっては市街地や相模原湾を望むこともできます。園内は4.7ヘクタールほどあるため、のんびりお散歩するのにちょうど良いです。
-
HANA・BIYORI
所在地: 〒206-0812 東京都稲城市矢野口4015-1
- アクセス:
京王相模原線「京王よみうりランド駅」から「HANA・BIYOR…」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- HANA・BIYORIは、稲城市にある、よみうりランドに隣接された日本庭園に数年前に開設されたフラワーパークです。スターバックスもあります。特にすごいのは、花とデジタルの融合として、プロジェクションマッピングです。行ったら、必ず体験してみてください。
-
狭山市都市緑化植物園
所在地: 〒350-1335 埼玉県狭山市柏原622
- アクセス:
狭山21「「東上宿」バス停留所」から「狭山市都市緑化植物園」まで 徒歩5分
関越自動車道「川越IC」から「狭山市都市緑化植物園」まで 5.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県狭山市にある狭山市都市緑化植物園は、智光山公園にある植物園で広い敷地に季節の花が咲いています。5月に行ったときはバラの花がきれいに咲いていていい香りがしていました。
-
東松戸ゆいの花公園
所在地: 〒270-2225 千葉県松戸市東松戸1-17-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東ゆいの花公園は、千葉県松戸市に位置する美しい公園です。広大な敷地を持ち、四季折々の花々や風景が楽しめることで知られています。公園内には様々な施設やアクティビティがあり、家族連れやカップル、友人同士にピッタリの場所です。まず、公園内には広大な芝生広場が広がっています。ここでは、ピクニックを楽しんだり、のんびりと過ごすことができます。特に春には桜が咲き乱れ、美しい花見が楽しめます。また、芝生広場ではバーベキューやスポーツを楽しむこともできます。家族や友人たちとアウトドアアクティビティを楽しむには最適な場所です。公園内には美しい池があり、散策やボート遊びが楽しめます。池の周りにはウォーキングコースも整備されており、自然を満喫しながら気持ち良く運動することができます。また、公園内にはバラ園やハーブ園もあり、花の香りに包まれながらリラックスすることができます。特にバラ園は見事な数々のバラが咲き誇り、訪れる人々を魅了しています。さらに、東ゆいの花公園には子供たちが楽しめる遊び場も充実しています。大型遊具やブランコ、スライダーなどが設置されており、子供たちは思いっきり遊ぶことができます。また、公園内には動物園もあり、子供たちと一緒に可愛らしい動物たちを観察することができます。公園内にはレストランやカフェもあり、食事や休憩を楽しむことができます。おいしい食事やスイーツを楽しみながら、公園の景色を眺めるのもオススメです。その他にも、公園内では定期的にイベントや季節ごとのイルミネーションが開催されています。季節ごとの風景やイベントに合わせて公園が彩られ、訪れる人々を楽しませてくれます。東ゆいの花公園は、四季折々の美しい自然や様々な施設が楽しめる魅力的な場所です。家族連れやカップル、友人同士で訪れて、のんびりとした時間を過ごすことができます。美しい景色や楽しいアクティビティを求める方にはぜひおすすめの場所です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 花と音楽の館かわさと 花久の里は、埼玉県鴻巣市関新田にある公共施設で、指定管理者制度でNPO法人 花と文化のふるさと委員会が運営しています。「花久の里」は「かきゅうのさと」と読みます(入園料無料)。 施設内は、長屋門や母屋、離れに茶室などがあり、田舎の旧家をイメージさせるような雰囲気です。長屋門には会議室、母屋にはサロンがあり、サロンにはグランドピアノが常設されていて、クラシックのコンサートなどが催されています。趣のある古民家で聴くクラシックは、大きなホールとはまた違った良さがありおススメです。 敷地内の広い庭園には立派なローズガーデンがあり、毎年5月中旬から下旬には、こうのす花まつりのバラまつりが開催され、いろいろな種類のバラが咲き多くの人で賑わいます。春バラだけでなく、秋バラもあるようで、今年は秋のバラまつりも開催されています。秋のバラは、香りや色が良いと言われるそうです。ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。なお、特にバラまつりの時期は駐車場もかなり混み合うため、公共交通機関の利用をお勧めします。(イベント時には臨時のシャトルバスも運行します) お食事処、手打ちうどんの店「花音里うどん」では、埼玉県産の小麦粉【あやひかり】を100%使った手打ちうどんが頂けます。私のおススメは肉汁うどん!濃いめのつけ汁にコシのあるうどんがよく合います。オーダーすれば、うどんを川幅うどん(川幅日本一にかけた、ご当地名物です)に変更可能とのこと。喫茶もあるようで、雰囲気のよい古民家でコーヒーやケーキが頂けるようです。こちらはまだ利用したことが無いので、次回ぜひ利用してみようと思います。 その他にも、手打ちうどん・手打ちそば体験や草餅や地元の名物「いがまんじゅう(おまんじゅうを赤飯で包んだまんじゅう)」作りなどの食育体験教室や、寄せ植えやハンギングバスケット作りなどのガーデニング講座も開催されています。講座の内容・日程等は、鴻巣市のホームページに掲載されるので、興味のある方は参考にしてみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八丈植物公園は、東京都の八丈島町に位置する美しい公園です。この公園は、豊かな自然と多様な植物相を堪能できる場所として知られています。広大な敷地には、約5,000種類以上もの植物が植えられており、一年を通じてさまざまな花や木々の美しい景色を楽しむことができます。特に、春には桜やつつじ、夏にはハイビスカス、秋には紅葉など、季節ごとに異なる花が咲き誇ります。公園内には、植物の生態や特徴を学ぶことができる展示館やハーブ園、バラ園、温室などがあります。展示館では、植物に関する貴重な情報や展示物を通して、植物の生命力や生態系の重要性について学ぶことができます。また、ハーブ園では、さまざまなハーブの香りを楽しみながら、リラックスした時間を過ごすことができます。さらに、八丈植物公園には、遊歩道や展望台が整備されており、散策しながら自然を満喫することができます。緑豊かな森林や美しい景色を眺めながら、日常の喧騒を忘れることができるでしょう。公園内には、レストランやカフェもありますので、食事や休憩をしながら、自然の中でのんびりとくつろぐことができます。特に、地元の食材を使用した料理やお菓子を楽しむことができるので、八丈島の食文化に触れることもできます。八丈植物公園は、自然愛好家や観光客におすすめの場所です。美しい植物や景色に触れながら、心身を癒すことができます。八丈島を訪れる際には、ぜひ八丈植物公園に足を運んでみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高尾駅から歩いて10分くらいのところにある、森林総合研究所多摩森林科学園は、森林の研究施設だけでなく、自然公園もあり、ハイキングなども出来ます。四季によりいろいろな植物を見ることが出来ます。
-
花のオアシス
所在地: 〒365-0071 埼玉県鴻巣市寺谷736
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 花のオアシスは、鴻巣市寺谷(市民農園の隣)にある花の公園です(出入り自由で無料です)。 この寺谷エリアは、花き市場もあり花の生産農家が多数いる地区で、周辺には花のビニールハウスがたくさん立ち並んでいます。 花のオアシスでは、毎年4月頃にチューリップの見ごろを迎えます。約四万本のチューリップが色別・種類別に配置され、遠目で見ると赤や黄色のじゅうたんの様でとてもきれいですよ。 例年、見頃の4月には「チューリップまつり」が開催され賑わいます。2021年は、コロナ禍のため規模を縮小して開催されたようです。また、前の年の11月頃にはチューリップの球根植え込みボランティアを募集しています。詳細は、市のホームページや市報などで確認できます。 公共交通機関でのアクセスは、JR高崎線の北鴻巣駅から、コミュニティバス フラワー号「寺谷東団地」で下車し徒歩7分のところにあります。駐車場もあるので、車でのアクセスも可能です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本