植物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ネクトン
ねくとん「ネクトン」とは、生活様式による水生生物の類型のひとつで、強い遊泳力(強い遊泳力とは、自主的な遊泳力を持つという意味である)を持つ生物群のこと。別名「遊泳生物」とも言う。主に魚類のことを指すが、他に、泳ぐ能力のあるエビ、カニ、オキアミなどの甲殻類、イカ、タコなどの頭足類、ウミヘビ、ウミガメなどの海産は虫類、そして、クジラ、アザラシなどの海産ほ乳類も含まれる。生活様式による水生生物の類型は他に、「ベントス(別名、底生動物。水底をはい回ったり、水底の岩礫に付着したりして生活する生物群のこと)」、「プランクトン(別名、浮遊生物。海水の流れの助けがないと移動できない生物群のこと)」、「水生植物(水中、及び水辺に生育し、全体、もしくは大部分をしめる部分が水中にある植物のこと)」などがある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。