植物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
土留め
どどめ「土留め」とは、切土や盛土などによって作られた傾斜面や段差部分において、土砂の崩壊防止のために施す工事のこと。または、同じく土砂の崩壊防止のために施工された構造物を指す。土留めには数多くの素材や工法があり、施工場所の規模や土壌、構造物に対する土圧、雨や地下浸透水による水圧などに応じて施工方法が選定される。古くからの身近な木材、自然石や石材を組み上げて段差処理を行なう工法などに加え、ヤシ繊維や麻などの植物素材で経年により徐々に分解され土へ還るなど、自然環境へ配慮された工法が行なわれている。また、鉄筋コンクリートなどにより壁状に作られた自立式の構造物は「擁壁」と呼ばれ、傾斜のある土地に面した住宅地などに多く見られる物だ。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。