植物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
生物濃縮
せいぶつのうしゅく生物濃縮とは、体内に取り込まれた物質が排出されず、食物連鎖によって上位捕食者でその濃度が高まる現象のこと。通常は、生物の体内に取り込まれた物質は排出されるが、特定の物質において体内に長期間蓄積されることがある。その生物を食べる上位捕食者を、さらにその上位捕食者が食べるということを繰り返していくと、排出されないままの物質は上位の捕食者ほど体内に多く蓄積されることに。生物濃縮は有機水銀化合物、有機塩素化合物で見られる現象で、殺虫剤や農薬、工場からの廃棄物による汚染などで甚大な被害をもたらすことがある。国内では1956年(昭和31年)に初めて患者が確認された水俣病の例がある。水俣病では工場からメチル水銀を含んだ廃液を海や川に流したため、魚介類で生物濃縮が起こり、その魚介類を食べた人々に被害を及ぼした。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。