植物園

植物園用語辞典

植物園用語辞典 植物園用語辞典

文字サイズ

  • 生食連鎖
    せいしょくれんさ

    生食連鎖とは、動物が生きた植物を食べ、エネルギーを得る食物連鎖の流れのひとつ。植物から草食動物、そして肉食動物とエネルギーがつながっていく。生食連鎖におけるエネルギーの流れと個体数を図に表した物が生態系ピラミッドである。食物連鎖と言うと生食連鎖を表す生態系ピラミッドのイメージが強いが、実際には腐食連鎖が主流。腐食連鎖とは、動物の死骸、落ち葉などが微生物によって二酸化炭素や水といった無機物に分解され、分解された無機物が植物の栄養になり、再び生食連鎖につながることを言う。生食連鎖、腐食連鎖のどちらも食物連鎖の中で重要な役割を担っているが、陸地と海域ではその割合は大きく異なる。植物プランクトンが食物連鎖の起点となる海域、特に沖合では生食連鎖の比重が大きい。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ