植物園

植物園用語辞典

植物園用語辞典 植物園用語辞典

文字サイズ

  • すじまき

    すじまきとは、野菜栽培において、カブや大根、にんじんなどの根野菜の種まきに用いられる手法の一種。一本の直線にまくのが一条まき、二本の直線にまくのが二条まきと言われ、地面に器具や指で直線を引き、種を埋め込む方法で行なう。畑やプランターが有効に活用でき、草取りなどの手入れや収穫までの作業が効率よくできる。ほうれん草、小松菜などの葉物野菜にも用いられるが、成長するにしたがい間引きの作業が増えること、混み合うことで虫が付きやすくなるデメリットがある。その他、種まきの手法には、間隔をあけてひとつの場所に種を数個ずつまく、点まき。散らすようにまく、ばらまきがある。発芽後の作業、まき方、収穫量などそれぞれが一長一短だ。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ