植物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
食物連鎖
しょくもつれんさ食物連鎖とは、生物が互いに「食べる(捕食)、食べられる(被食)」関係で結びついたつながりのこと。捕食連鎖、寄生連鎖、腐生連鎖等に区分される。食物連鎖は「生態系ピラミッド」という、いくつかの階層により構成。生き物が生命を維持するためには、体重の約10倍の餌が必要とされており、食物連鎖においては、一般的に下位の者は体が小さく数が多い傾向で、生態系ピラミッドが下層にいくごとに個体数がバランス良く増え、きれいなピラミッド型を作る。もしどこかで異常な個体数の増減が発生すると、ピラミッド型が崩れ、生態系のバランスが保てなくなってしまう。食物連鎖による問題として、ダイオキシン類や、重金属、農薬などの有害物質が上位捕食者に集まる「生物凝縮」がある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。