植物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
社会資本整備重点計画
しゃかいしほんせいびじゅうてんけいかく社会資本整備重点計画とは、国土形成計画を実現するため、社会資本整備事業について効果的かつ重点的、効率的に推進するために社会資本整備重点計画法に基づいて策定された計画である。計画の対象としては、道路や交通安全施設の事業、鉄道や空港、港湾事業、公園・緑地事業、下水道や河川事業、砂防や地すべり、急傾斜地及び海岸事業、ならびに、これら複数事業の一体として事業の効果を高めるために実施される事務または事業。第4次の社会資本整備重点計画は、2015年(平成27年)9月18日に閣議決定され、2015(平成27年)〜2020年(平成32年)を計画期間としている。この計画期間において4つの重点目標を掲げており、13の政策パッケージを設けて、現状とその課題、中長期的に目指す姿や計画期間中の重点施策を体系化している。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。