植物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
自然環境保全法
しぜんかんきょうほぜんほう自然環境保全法とは、自然環境保全についての基本事項を定めた法律で、1972年(昭和47年)に制定。豊かな自然環境に恵まれた日本も、経済の発展が急速に進んだ結果、自然環境の破壊や改変につながるような開発行為が行なわれるようになった。このような社会の変化の中で、既存の法令では対応しきれなくなったために作られた法律だ。自然環境保全基本方針とともに、原生自然環境保全地域や自然環境保全地域、都道府県単位での自然環境保全地域の指定と保全、自然環境保全地域における生態系維持回復事業について定めている。これにより、動植物も含めた自然環境の保全を推進し、国民が豊かで美しい自然の恩恵を、将来にわたって受け続けることができることを目的としている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。