植物園

植物園用語辞典

植物園用語辞典 植物園用語辞典

文字サイズ

  • 行動圏
    こうどうけん

    行動圏とは、動物が子育てや餌を獲るなど日常生活をするうえで行動する範囲のこと。1943年(昭和18年)Burtにより定義され、この範囲においては、餌のある場所など精通した場所としており、一時的に移動する場所は含まれない。この定義の中には、行動範囲の基準がなく、その後様々な行動圏推定法により行動圏が研究されてきたが、推定法の違いによっては、誤差が生じている。哺乳類の中でも体の大きなクマや鳥類のタカなどは行動圏が広く、その範囲内の環境を維持すれば、内側に生活する動物の環境も守られる。よく比較される言葉になわばりがあるが、なわばりは独占したい場所に同種の動物が侵入した場合に攻撃し、追い出そうとすることに対し、行動圏では他の動物が侵入しても攻撃などは行なわれない。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ