植物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
キーストーン種
きーすとーんしゅキーストーン種とは、大きさや個体数にかかわらず、生態系に大きな影響を及ぼすことのある種のことを言う。石橋のアーチの頂点にある石組を安定させるためのくさび形の石をキーストーンと言い、その石に例えられてキーストーン種と名付けられている。この石は、外すと橋全体が崩壊する危険のある重要な部品であり、生態系においてもキーストーン種は同じように機能している。例えば、日本ではオオカミの絶滅により、シカが増えた。その結果、草や若木を餌として食べすぎることから、草木が育たなくなるだけでなく、餌を求めて民家のある人の生活圏まで来るようになったため、畑を荒らすなどの被害が多数起こっている。この場合のオオカミがキーストーン種である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。