植物園

植物園用語辞典

植物園用語辞典 植物園用語辞典

文字サイズ

  • 潅水
    かんすい

    潅水とは、農作物や草木に水を与えること。潅水量は、植栽地や植物の種類によっても異なるが、日射量によって調節することが望ましいと言われている。日射量が多く気温の高い季節や日中には、植物が蒸散を盛んに行なうため土壌表面の水分が低下しやすい。土壌表面の乾燥を防ぎ、成長のために根から水と一緒に栄養素を吸い上げる植物の働きのためにも潅水は必須であるが、病害の発生原因となる葉や茎への土の跳ね返りを防ぎ、効率よく根の周りに水を与えることや、土壌の表面を固めないよう均一な散水が重要だ。また、潅水にはビニールハウス内の気温を下げる働きや土壌へ酸素を供給する働きもある。潅水方法には、日照量に対応した自動潅水や、植物の根の周りに連続的に水を滴下させるチューブを土の中に埋めた地中点滴潅水などの方法がある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ