植物園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
海岸法
かいがんほう海岸法とは、台風や地震の多い日本の海岸で、津波や高潮から近隣の人々の暮らしや生命、産業、資産を守る目的で制定された法律のこと。1956年(昭和31年)に制定された。海岸を守るための方針や、海岸保護施設等についての法律である。日本の海岸は美しく、人々の暮らしや産業に密接に関係し、社会にとって重要な資産が集まる。また、様々な生物が暮らし、繁殖を繰り返す貴重な環境であり、人間だけでなく多くの生物にとっても重要な場所だ。
制定後、浸食が進む海岸の出現や海岸でのレクリエーションの増加などを理由に、1999年(平成11年)に改訂され、生物を守る目的に加えて、美しい海岸の保全と海岸の適正な利用について追加された。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。