長崎県佐世保市船越町にある「九十九島動植物園森きらら」です。
昨日、家族で行って来ました!お目当ては「チーター展」でした!
長崎市から車(高速道路)で1時間30分かからない距離。武雄JCTから武雄南IC佐世保方面へ。武雄南からは武雄佐世保道路と西九州自動車道を交互に走ります。ちょっと面白いですよ。料金も別々で支払いになります。この道を利用したことがある方は、納得してもらえると思います。笑
1車線道路が続きます。法定速度が80キロなので初めてだとちょっと走りずらいです。しかし…慣れます。笑
高速道路をおりてからはSSKバイパスへ。県道149号線からはガンガン登ります。カーブが多いです。そして道が狭いです。長崎市内の地形によく似ているなぁ〜と思いながら運転していました。
いざ、到着!
一番最初にお出迎えしてくれるのがキリンです。超かわいいぃぃーーー!ハヤトとイトの子供がミナト。3頭います。エサやり体験もしました。
ここでポイントです!エサのチケットは動物園の入り口の自動販売機で購入します。お土産屋さん入り口の横に自動販売機があります。私は知らずに引き返して購入しました。そしてエサやり体験は土日限定でした。名前を呼ぶと向こうから歩いてきます。「ハヤトーハヤトー」と呼ぶとこっちに来てくれました。大好物は草。飼育員さんはキャベツも与えてました。エサを渡すと、手はパー。もうエサは持ってないよーという意味です。するとハヤトとは諦めて帰っちゃいます。睫毛がバサバサでタレ目。めっちゃ可愛いです。ハヤトの子供のミナトもめっちゃ可愛いです。チーター展をお目当てに行ったのに一発目のキリンにメロメロでした。笑
奥から叫び声が聞こえます。うるさいです。途中、ビーバーやリスザル、シマウマもいましたが、うるさい正体が気になって…笑
正体はフクロテナガザルでした。5〜6頭いました。1頭が鳴き出すと残りのフクロテナガザルが一緒になって鳴きます。そしてどんどんエスカレートしてきて最後はみんなで叫び出すという終わり方。もう、めちゃくちゃ声が大きくて…めっちゃ面白いです。何があったの?どうしたの?って聞きたくなるぐらい、喉の所を大きく膨らまして声を出しています。子供たちも一番面白かったと言っていました。お目当てのチーターは…綺麗でかっこいい。スタイルよくて、美人です。エサを食べる仕草がまさしく野生。
西海国立公園の九十九島植物園に遊びに行きました!子供といったのですが、こかは植物園と動物園と水族館の3つが兼ね備えてあるので一日中ここにいても楽しみ切れないほどのボリュームでした!
船越町にある動植物園
園内に入ってすぐに噴水がありその噴水の周りには花々が綺麗に咲いていてすごく癒されます。
園内にはたくさんの動物がおり、餌やり体験や触れ合いコーナーなどがありお子様連れやカップルに大人気です。
また園内の奥の方に大きな温室があり暑さを感じながら普段お目にかかれない植物が多数展示されており、お子様の自由研究のテーマにしてみると良いと思います。
園内には軽食コーナーやレストランもありますし広場やベンチもある為お弁当を持参して食事する方もたくさんいらっしゃいます。
もちろんお土産コーナーもあるので旅の思い出にぬいぐるみやキーホルダーを買っていってください。
大型連休は付近の道路が大渋滞するので渋滞にはまる前にトイレ等済ませる事をお勧めします。
一応駐車場内に男女別でトイレ併設されており清掃も綺麗に行き届いてます。
佐世保市に遊びに来た際はぜひ森きららに足を運んでみてください。満足する事間違いなしです。
こちらの動植物園は長崎県佐世保市の西海国立公園内にあり、動物園と植物園が一緒にあります。名前も動植物園森きららといい珍しい形態になっています。もちろん国指定天然記念物などもいて見応えもあります。
長崎県にある動植物園きららさんに遊びに行って来ました!
南国系の植物があったり、動物は何がいるんだろうとワクワクしているととても可愛らしいペンギンがいてとても癒されました。
大人(\830税込)です。
水族館・遊覧船のチケットを見せると(\670税込)に割引きしてくれます!お得ですね!
詳細は入園料のpicを参照下さい!
交通手段はバスか車になるけどバスは本数が少なく、かと言ってタクシーで行くと佐世保駅からだと約2500円程度かかるので、なるべくバスの時間に合わせて行動しましょう。新しくなったペンギン舎の天井水槽はすばらしいです!
バードケージが対州馬のサークルになっていました。メインの動物園はどちらかと言うと幼稚園児の遠足向きという感じですね、おやすみ中で只今居ませんと書いてありました。
動物が何種類かあったり、猿達は病気じゃないかと言うくらい貧相でした笑季節によるものですかね?
良かったのはレッサーパンダくらいかな!餌やりタイムが良かったですね(笑)
対馬馬の乗馬もできるようでした。小さな動物園ですが、何かと工夫して一生懸命さが職員達に見受けられました。季節の花々もよく手入れしてあり、とてもキレイです。
今は象さんとライオンさん、チーターさんが居なくなってしまったらしく、ちょっとだけ寂しい気持ちになります。親しみのある動植物園ですが更に素晴しい場所に進化したんですね。日々素敵に生まれ変わっています。園内のあちこちに椅子やテーブルも沢山設置されていてお弁当持参で一日中楽しめます。園長さんや職員の皆さんの細やかな配慮を感じられました。幅広い年代層にお薦めできる場所です。佐世保市民なら身分証の提示で200円近く安くなりますよ。「海きらら」に比べ全体的に施設は古い感じがしますが、動植物園が一体となった施設で結構広く、動物の種類も充実しています。それと園オリジナルのグッズも多く、特にレッサーパンダとツシマヤマネコに関して大変良いです。スタッフの方々もお世辞は抜きで、親切で丁寧でした!細やかなご対応に感謝します!
あと植物園(温室)に関してもとても良いです。
令和5年1月にライオンとチーターが永眠したとのこと。寂しいですね…
よーし、明日から家族で長崎旅行だ!皆んなで体調管理に気をつけていたから、お陰で風邪ひきもいないし、目一杯長崎旅行を満喫しよう!今回の目的地は長崎県佐世保市!!何故佐世保かというと佐世保パーガーが食べたいから??あの大きなバーガーを何個も食べ回ってそして観光もするんだ!よーし!明日は朝早いから寝て、朝からどこのハンバーガー屋さんに行くか最終調整しよう。と寝たら、あっという間に出発予定時間(-_-;)結局どこのハンバーガー屋さんから寄るか決められずに、長崎目指して出発進行!!順調に進んでこのまま行くとオープンと同じ位に佐世保に着けそう。ということで、先ずは1番近い所で一件食べて、続けてもう一件。あれ?もうお腹が満腹で次の所に行けなさそう。急遽予定変更して観光に切り替え。こんな時はリサーチして行くところ決めよう!!おっと!この近くに森きららっていう動物園があるぞ!子供達は全員行きたいっていうので、佐世保パーガー巡りは中断していざ森きららへ。じゃあ先ずはチケット買わないと。何々?大人830円中学生までが210円で3歳以下無料!?安い!5人家族なのに2,000円ちょっとで入場できた!これは旅行代金が少なくて助かる!少し中の動物達を見ながら歩いていると、キリンの餌やり体験があった!キリンに餌やりとかなかなかチャンスないぞ!でもちょっと怖いかもとか思っていたら末っ子が立候補。家族を代表して任せる。長い舌にちょっとびっくりしたようだが、貴重な体験ができて大満足のご様子。思った以上に中は広くて歩いて回るとかなりいい運動になる。ペンギン館では、水槽の下から見上げるようにペンギンを見ることができて、泳いでるところを真下から見れて子供達も喜んでいた。園内は植物もいっぱい植えてあり、自然の中を歩いているようでとても気持ち良かった。今回は時間の都合上森きららの併設されている海きららには行けなかったけど、次回また長崎旅行で来てみたいな!!
園に入る前からキリンの頭が見えてテンションが上がります。
時間帯によっては乗馬体験などもできるようです。
私が行ったときは世界の色々なバラが展示されていて綺麗でした。
佐世保の中で是非紹介したいスポットは、この「森きらら」です。正式名称は西海国立公園九十九島動植物園と言います。以前は石岳動植物園という愛称で親しまれていたのですが、2011年(平成23年)7月17日に公募により愛称が森きららになりました。園内の動物達はライオン、キリン、レッサーパンダなど251点、植物は熱帯植物やバラなど21,000点を有しています。 新施設の「ペンギン館」では、日本最大の天井水槽や深さ4メートルの深水槽、ペンギンの足裏を見ることができる日本初の極浅水槽などペンギンの魅力を余すことなく楽しめるようになっています。料金(2022年4月現在) も大人(高校生以上) 830円、4歳以上中学生以下 210円、3歳以下 無料となっていて大変リーズナブルで気軽に行きやすいかなと思います。しかもお弁当なども持ち込める為、ご家族連れでお弁当を持参して来られる方も多く(もちろんカフェなどランチを楽しめる場所もあります)お昼時には、園内にお弁当を広げていらっしゃる方々も多く見掛けました。そして、園内の山羊やいろんな動物達にエサやりの体験も出来て、動物達との距離感も凄くいい感じで、小さいお子様も(中には怖がるお子様もいらっしゃるみたいですが)きっと楽しんで頂けると思います。
さらに春や秋には、約3,000平方メートルのバラ園がお出迎え!観賞温室や花壇では色とりどりの花々が咲いていて、花や果樹を子どもと探すなどゆったりと楽しい時間が過ごせると思いますよ。ベビーカーの無料貸し出しや授乳室なども完備されている為赤ちゃん連れの方々も安心してご利用いただけると思います。あと土日祝限定で先着20名ですが対州馬乗馬体験が出来ますし、木曜日をのぞく平日と土日祝日に開催される「ふれあい体験」では、人気のモルモットを抱っこしたり、なでたりといったふれあいもできるようになっています。まだまだ紹介し尽くせないですが、佐世保に来られたら是非一度この森きららに行ってみてください!きっと皆さん楽しんで頂けると思います!!
動植物園森きららのご紹介です。
入ってまず迎えてくれたのはライオンです。
時間帯によってライオンとチーターが入れ替わるみたいです。
このライオン、すごく唸っていて迫力がありました。その他、熊やキリンの大型からウサギ、ヤマネコなどの小動物たちと様々な動植物と触れ合えます。
長崎県佐世保市にある九十九島動植物園の森きららはいろんな動物と触れ合えるのが魅力です。アライグマやマントヒヒ、ペンギンなど見たことはあっても間近ではなかなか触れ合えない動物とも近づけます。餌やりが出来る動物の種類も多く、ちょうど社会科見学に来ていた地元の子供達もいるタイミングだったので楽しげに動物と触れ合っている姿を見ることが出来てほっこりしました。
森きららは、佐世保市船越町にある動植物園です。動物園では、ライオン、キリン、サル、ペンギン等がいて、ふれあいコーナーもあります。入園料がリーズナブルでおすすめです。
長崎県佐世保市にある九十九島動植物園 森きらら。西海国立公園内にあり、日本本土最西端の動植物園です。
入園料は大人820円、子供210円、幼児(4歳未満)無料でした。
動物エリアにはライオンやゾウ、ペンギンなど257点飼育されており夏休みには夜の動植物園などのイベントも多く開催されています。
オススメはペンギン館で日本最大級の天井水槽で泳いでいるペンギンです!晴れの日に見ると、まるで空を飛んでいるように見えます。
土日にはペンギンが外で散歩をしていたりと癒されますよ!
この施設は佐世保市にある水族館です。ペンギン館という施設が新設されたことを知り、家族みんなで一緒に行きました。天井が水槽になっていて、ペンギンたちの泳ぐ姿を下から見ることができるようになっており感動しました。子どももとても喜んで楽しそうだったのでオススメです。
西海国立公園内に位置する、動植物園です。週末には動物たちのイベントが盛りだくさんです。ペンギン館でら天井水槽を元気に泳ぎまわる姿が観察できます。また四季の花々が植栽された植物エリアもおススメです。
九十九島動植物園森きららは、動物園なのに水族館があり、ペンギンのショーも楽しめます。私のオススメはなんといっても手長ザルで、体操選手張りのアクロバティックな動きを存分に披露してくれる時があります。佐世保に行った時はぜひ寄ってもらいたいですね!
お盆休みに長崎県にあります九十九島動植物園森きららへ行ってきました。息子達が、猿への餌やりやチンパンジーの空中散歩に大興奮でした☆敷地はそこまで広くないので、ちょっとそこまで感覚で行けるので楽しいです♪
佐世保市SS Kバイパスを、白浜海水浴場方面に走ると見えて来る動物園です。以前は石岳動植物園でしたが数年前に名前を変更。ロバやヤギとのふれあいコーナーもあり、象の花子は有名人です。
九十九島動植物園森きららは水族園海きららと同じ系列の動植物園です。佐世保駅から路面バスの動植物園前があるので、割と便利にいけます。ヤマネコがいましたがとても可愛かったです。
長崎県佐世保市にある九十九島動植物園森きららは、ライオンやキリン、サルなど子どもに人気のある動物が見学でき、アライグマやマントヒヒにエサやりを行うことができます。モルモットにさわることもできます。また是非行きたいです。
佐世保市の動植物『森きらら』
昔は石岳動植物園と呼ばれていました。
チーターやライオンの猛獣からミーアキャットなどの可愛い動物まで色んな動物を楽しめますよ。
家族連れで是非行って見てください。
長崎出身なので子供の頃から学校の社会見学でも何度も訪れた懐かしいところです。
孔雀を初めて見て感動した記憶があります。
名称が変わってましたね。子供が幼児の頃も連れて遊びに行きました。
園内は花が綺麗に咲いていたり、たくさんの動物がいました。モルモットを膝に乗せたり、ペンギンに触れてみたりもできました。小さな子供がいる家族連れにオススメです。また訪問したいと思いました。
佐世保市にある水族館です。ペンギン館という施設が新設されたことを知り、家族みんなで一緒に行きました。天井が水槽になっていて、ペンギンたちの泳ぐ姿を下から見ることができるようになっており感動しました。子どももとても喜んで楽しそうだったのでオススメです。また機会があったら行ってみたいです。
子供と行くのにちょうどよい広さの動植物園です。最近、ペンギン館が新たにでき、ペンギンをより近くで見ることが出来ます。
私のオススメはおさるさんです。テナガザルが実際に高い所にあるうんていで横断していたり、マントヒヒに餌がやれるので、集団の様子がおもしろいです
植物園も兼ねた動物園です。
園内はかなり広いので歩きやすいスニーカーなどがオススメ☆キリンやサイなどあまり見ない動物も沢山いて見ごたえありますよ☆
小さいお子さん連れの方はベビーカーがあると便利と思います☆
そんなに広くはないですが、充分楽しめます!
平日に行ったので混んでもなくて、ゆったりと園内を回ることができました。
ペンギンの見せ方が一番面白くて、楽しかったです。
この動植物園には開園当初から育まれてきたバラ園があります。バラ園には3000平方メートルの敷地に200品種のバラが育てられています。見ごろはやはり春と秋です。佐世保市のオリジナル品種「プリンセス森きらら」と「九十九島サンセット」と言うバラが見れます。とてもキレイです。
様々な動植物が見ることができる施設です。うさぎに直接触れ合える体験コーナーがあり親子揃って楽しめました。芝生の広場もあり家族でまったりできました。春に行った際は綺麗なバラを見ることが出来ました。
ゴールデンウィークに家族で遊びに行きました!いつもゲームばかりしてる子供達も、ここでは見るものすべてに興味津々。あれ何?これ何?と会話もはずんで、身も心も癒されました!
森きららに、ゴールデンウィークに家族で行きました。ここでは、数多くの動物たちに会えますし、無料のシャトルバスに乗って、5分程で遊覧船にも乗れるんです。森と海が同時に楽しめるところなので、是非行って下さい。
佐世保市内にあって、そんなに大きくない動植物園ですよ。
以前にテレビ番組で紹介されていましたが、土曜日、日曜日でも、混雑することなくゆっくりと廻れました。
ゾウやライオンなども、何だかゆったりとしていて、家族連れにはおすすめです!!
いろんな花が咲いていて、とてもリラックス出来ました。
佐世保市にある中規模ですが、とても歴史のある動植物園です。
ライオンや象などの大型動物、プレーリードッグやミーアキャットなどの可愛い小型動物も居ます♪
何だかとても落ち着く感じがしました♪
ゆっくり過ごせるので、是非行ってみては!
魅力はなんといっても入場料の安さ!ペンギン館が新設されてからは入場料も少しお高くなってしまいましたが、それでも隣市にある動物園の半額以下☆
動物だけでなく植物に関する展示も多くなされているので、小学生の自由研究にはもってこいの場所だと思いますよ♪
以前TVで紹介されていました。
人がほとんどいないので、ゆっくり見てまわることができました。
アライグマのエサやりや、小動物のふれあいスペースみたいなのもあって、とっても楽しかったです。
物心つくかつかない頃、祖父や叔父叔母に連れられて行ったようで、大勢で写った白黒写真があります。あれから50年は過ぎているのでかなりの歴史がありますね。その後も我が子を連れて数回訪れています。優しい場所です。
とてもアットホームな感じがする動物園です(^^)色々な種類の動物が飼育されていてのんびり過ごすことができます。キリンやゾウ・ライオン等の人気の動物ももちろんいます!!
TVで「九十九島道植物園・森きらら」を紹介されている番組をたまたま目にして…佐世保にドライブの際はぜひ行きたい思っていました!!ペンギン館は天井も水槽になっているので、泳ぐペンギンたちを下から見上げた時は感動しました(^^)ペンギンたちにも癒されてゆっくり時間を過ごせて楽しかったです〜♪♪♪
森きららは動物園と植物園が同じ敷地内にあります!
ここのオススメは何と言っても、ペンギンゾーンですね!
ペンギンが空を飛んでるんです!
気になる方は是非見に行ってください^_^
長崎県佐世保市にある動物園、森きらら(^_^)
入園料も非常に安く動物の種類も割と豊富で楽しめますよ(^^)
ライオン、クマ、ゾウなどの人気の動物に加えて最近はキリンとペンギン館が新設されました。
是非オススメですよ!
佐世保の人たちが古くから親しんでいる動物園!
それがこの森きらら!
数年前までは石岳と呼んでいました。
私も小さい頃よく親に連れていってもらって、きりんを見たり、象を見たりと楽しい記憶があります!
鹿子前の方に下るとパールシーもあり、そこには佐世保バーガーも売ってあります!
近くにいろんなとこがあるので楽しめますよ!
子供と行くのにちょうどよい広さの動植物園です。最近、ペンギン館が新たにでき、ペンギンをより近くで見ることが出来ます★
私のオススメはおさるさんですo(^o^)oテナガザルが実際に高い所にあるうんていで横断していたり、マントヒヒに餌がやれるので、集団の様子がおもしろいです(*´∇`*)
佐世保に来てはや・・・年??
初めて行ってきました。今は、森きららって名前に変わってますかね?子供(1歳)と行くには十分でした。広くなく、お散歩がてらにちょうどいい感じです。なので、年間パスにも入ってしまいましたっっ。。。
優しい目がすきです(^O^)
大きい蛇や鳥類なんかもいますね(^O^)こっちはちょっと苦手ですが、見てると童心にかえれますね(^-^)気が付くと子供より楽しんでたり…(^o^;)
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。