九十九島動植物園森きらら
長崎県佐世保市船越町にある「九十九島動植物園森きらら」です。
昨日、家族で行って来ました!お目当ては「チーター展」でした!
長崎市から車(高速道路)で1時間30分かからない距離。武雄JCTから武雄南IC佐世保方面へ。武雄南からは武雄佐世保道路と西九州自動車道を交互に走ります。ちょっと面白いですよ。料金も別々で支払いになります。この道を利用したことがある方は、納得してもらえると思います。笑
1車線道路が続きます。法定速度が80キロなので初めてだとちょっと走りずらいです。しかし…慣れます。笑
高速道路をおりてからはSSKバイパスへ。県道149号線からはガンガン登ります。カーブが多いです。そして道が狭いです。長崎市内の地形によく似ているなぁ〜と思いながら運転していました。
いざ、到着!
一番最初にお出迎えしてくれるのがキリンです。超かわいいぃぃーーー!ハヤトとイトの子供がミナト。3頭います。エサやり体験もしました。
ここでポイントです!エサのチケットは動物園の入り口の自動販売機で購入します。お土産屋さん入り口の横に自動販売機があります。私は知らずに引き返して購入しました。そしてエサやり体験は土日限定でした。名前を呼ぶと向こうから歩いてきます。「ハヤトーハヤトー」と呼ぶとこっちに来てくれました。大好物は草。飼育員さんはキャベツも与えてました。エサを渡すと、手はパー。もうエサは持ってないよーという意味です。するとハヤトとは諦めて帰っちゃいます。睫毛がバサバサでタレ目。めっちゃ可愛いです。ハヤトの子供のミナトもめっちゃ可愛いです。チーター展をお目当てに行ったのに一発目のキリンにメロメロでした。笑
奥から叫び声が聞こえます。うるさいです。途中、ビーバーやリスザル、シマウマもいましたが、うるさい正体が気になって…笑
正体はフクロテナガザルでした。5〜6頭いました。1頭が鳴き出すと残りのフクロテナガザルが一緒になって鳴きます。そしてどんどんエスカレートしてきて最後はみんなで叫び出すという終わり方。もう、めちゃくちゃ声が大きくて…めっちゃ面白いです。何があったの?どうしたの?って聞きたくなるぐらい、喉の所を大きく膨らまして声を出しています。子供たちも一番面白かったと言っていました。お目当てのチーターは…綺麗でかっこいい。スタイルよくて、美人です。エサを食べる仕草がまさしく野生。