萬葉集に詠まれた植物が植えられています
先日、「万葉植物園 春日大社神苑」に行きました。
現地では「萬葉植物園」と書かれています。萬葉集に詠まれた植物が植えられているので「萬葉植物園」です。
「万葉植物園 春日大社神苑」は春日大社の参道の途中にあります。春日大社へ行く時に、偶然、見つけました。
春日大社の社紋は「下り藤(藤の花)」です。
萬葉植物園には「藤の園」があり、20品種、約200本の藤の木が植えられています。開花時期は、4月末〜5月上旬頃です。見事ですよ。
「藤の園」以外にも「椿園」・「五穀の里」・「萬葉園」があります。
大きな池もあります。
花蓮が綺麗です。
私のオススメは、大賀蓮。桃色の大きな花が◎です。青蓮も大きな花が見事です。
開花時期は、7月中旬〜8月中旬頃です。
自分のペースで、ゆっくり見学をすることができました。写真も沢山撮れました。普段、植物と接する機会が少ないので、新鮮でした。良かったです。
「万葉植物園 春日大社神苑」がある場所は、奈良市春日野。
電車の最寄駅は、近鉄奈良駅。
駅から、徒歩20分です。
営業時間は、3月〜10月が、9時〜16時30分(17時 閉門)
11月〜2月が、9時〜16時(16時30分 閉門)です。
とても良い植物園です。
とても良い場所です。
オススメです。