「戸隠高原森林植物園」から直線距離で半径1km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~3施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると戸隠高原森林植物園から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設戸隠高原森林植物園から下記の施設まで直線距離で322m
戸隠高原越水ヶ原
所在地: 〒381-4101 長野県長野市戸隠越水
- アクセス:
バードライン戸隠線「「森林植物園」バス停留所」から「戸隠高原越水ヶ原」まで 徒歩7分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県にあるパワースポットの戸隠神社と九頭龍社 奥社に行くまでは、かなり大変でした。歩きでしかいけなく片道1時間はかかるでしょう。夏はアブがとても多いので黒の服はNGだと思います。 私も4箇所アブに刺されました。半袖と半ズボンで全身黒のコーデはかなりのリスクでした。 所々にあるクマ出没注意の看板。すごくゾクっとしました。私が行った1週間前にも奥社に行く途中コグマが出たみたいで、みなさん鈴などをぶら下げていた印象です。 奥社に入る前は必ず水を買って言った方がいいでしょう。脱水症状になります。途中、奥社参道並木というところを通り樹齢400年のスギの木が待ち構えてます。そこを500メートルくらい歩くと心臓破りの階段がありいよいよクライマックス。小さい子供には負けてられません。はぁはぁと言いながら呼吸を整えつつ険しい階段を登っていきます。先が見えない階段なので心が折れそうになります…。 ようやく険しい道のり階段(2キロ)くらいを歩き終える待ち構えるのは九頭龍社と奥社なんと2000年の歴史があるみたいです。江戸時代には徳川家康の手厚い保護をうけていたとか。 登りきった瞬間一気に疲れが吹き飛び、エネルギー、パワーが身体の中に入って来た感じがしました。(汗だくだくでしたけど) 帰りは下りなのでスムーズに帰れて色んなところで写真撮影、 カキ氷やソフトクリーム、美味しかった十割そばもあり 空腹で暑くてで、一休みをし、車に戻りました。そして帰り道気付いたら奥社だけではなく中社や宝光社、火之御子社などもいけるルートもあることをしりました。歳と体力のせいか限界で私たちは回れなかっですけど… 途中降りて中社のハイキングしてるお客さんに話しかけるとこんなのまだまだよと言われ、ハイキングする人たちは1番下の(火之御子社)から奥社のとこまでの約8キロを片道6時間かけてするんだよと笑顔で言われ唖然としました。 皆さんも是非片道6時間コース試してみてくださいね。
-
周辺施設戸隠高原森林植物園から下記の施設まで直線距離で992m
鏡池
所在地: 〒381-4101 長野県長野市戸隠西原2039-10
- アクセス:
バードライン戸隠線「「鏡池入口」バス停留所」から「鏡池」まで 徒歩15分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県・戸隠高原にある「鏡池」って知ってますか?名前だけ聞くと、正直ちょっと地味な感じするかもしれないけど、行ってみたら「ここ、絶対また来る…!」って心の中で即決するぐらい、ほんっとうに素敵な場所だったんです。 私が訪れたのは10月の終わり、紅葉がちょうどピークを迎えた頃でした。車で山道を少し登っていくと、ふっと視界が開けて、そこに現れたのが鏡池。最初の印象は、「うわ、ここ本当に“鏡”だ…」って、言葉が出なかったくらい。水面が静かすぎて、戸隠連峰の稜線や紅葉した木々、空の雲までもが完璧に映ってるんですよ。まるで天地がひっくり返ったみたいな不思議な光景で、正直な話、スマホで写真撮りまくりました(笑)。 しかも、朝早く行ったのが大正解。早朝って、人も少ないし、風もほとんど吹かないから、湖面がピタッと止まってて、反射が本当に芸術作品みたいなんです。山に朝日が当たって、だんだん色が変わっていく瞬間なんて、もう映画のワンシーン。シャッター切る手が止まりませんでした。 池の周りにはぐるっと回れる遊歩道があって、ゆっくり歩きながら角度を変えて景色を楽しめるのも魅力のひとつ。ベンチもあって、ぼーっと座ってるだけで心が整っていく感じ。なんというか…日常に疲れてる人とか、頭の中をリセットしたい人にはめちゃくちゃおすすめです。 アクセスは、車がないとちょっと不便かもしれないけど、バス+徒歩でも行けないことはないみたい。私も正直ナビを見ながら「この先に本当にあるの?」って不安になりながら進んだんだけど、着いた瞬間にその不安は全部ふっとびました。ちなみに駐車場も無料でありますよ。 あとね、近くに「どんぐりハウス」っていう小さなカフェもあって、ここもまた素敵だった。ガレットが有名らしくて頼んでみたら、外はカリッ、中はもちっとしてて絶品!カフェの窓からも自然が見えて、まるで絵本の世界に迷い込んだみたいでした。 地元の方が話しかけてくれて、「ここは春の新緑もいいし、夏は涼しくて避暑にピッタリ、冬は雪に覆われてまた全然違う顔を見せるよ」って教えてくれたんです。その言葉通り、四季それぞれで全く違う表情を楽しめる場所なんだなと実感。だから今度は春に行ってみようかな〜って、すでに計画立ててるくらい!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県・戸隠高原にある「鏡池」って知ってますか?名前だけ聞くと、正直ちょっと地味な感じするかもしれないけど、行ってみたら「ここ、絶対また来る…!」って心の中で即決するぐらい、ほんっとうに素敵な場所だったんです。 私が訪れたのは10月の終わり、紅葉がちょうどピークを迎えた頃でした。車で山道を少し登っていくと、ふっと視界が開けて、そこに現れたのが鏡池。最初の印象は、「うわ、ここ本当に“鏡”だ…」って、言葉が出なかったくらい。水面が静かすぎて、戸隠連峰の稜線や紅葉した木々、空の雲までもが完璧に映ってるんですよ。まるで天地がひっくり返ったみたいな不思議な光景で、正直な話、スマホで写真撮りまくりました(笑)。 しかも、朝早く行ったのが大正解。早朝って、人も少ないし、風もほとんど吹かないから、湖面がピタッと止まってて、反射が本当に芸術作品みたいなんです。山に朝日が当たって、だんだん色が変わっていく瞬間なんて、もう映画のワンシーン。シャッター切る手が止まりませんでした。 池の周りにはぐるっと回れる遊歩道があって、ゆっくり歩きながら角度を変えて景色を楽しめるのも魅力のひとつ。ベンチもあって、ぼーっと座ってるだけで心が整っていく感じ。なんというか…日常に疲れてる人とか、頭の中をリセットしたい人にはめちゃくちゃおすすめです。 アクセスは、車がないとちょっと不便かもしれないけど、バス+徒歩でも行けないことはないみたい。私も正直ナビを見ながら「この先に本当にあるの?」って不安になりながら進んだんだけど、着いた瞬間にその不安は全部ふっとびました。ちなみに駐車場も無料でありますよ。 あとね、近くに「どんぐりハウス」っていう小さなカフェもあって、ここもまた素敵だった。ガレットが有名らしくて頼んでみたら、外はカリッ、中はもちっとしてて絶品!カフェの窓からも自然が見えて、まるで絵本の世界に迷い込んだみたいでした。 地元の方が話しかけてくれて、「ここは春の新緑もいいし、夏は涼しくて避暑にピッタリ、冬は雪に覆われてまた全然違う顔を見せるよ」って教えてくれたんです。その言葉通り、四季それぞれで全く違う表情を楽しめる場所なんだなと実感。だから今度は春に行ってみようかな〜って、すでに計画立ててるくらい!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県にあるパワースポットの戸隠神社と九頭龍社 奥社に行くまでは、かなり大変でした。歩きでしかいけなく片道1時間はかかるでしょう。夏はアブがとても多いので黒の服はNGだと思います。 私も4箇所アブに刺されました。半袖と半ズボンで全身黒のコーデはかなりのリスクでした。 所々にあるクマ出没注意の看板。すごくゾクっとしました。私が行った1週間前にも奥社に行く途中コグマが出たみたいで、みなさん鈴などをぶら下げていた印象です。 奥社に入る前は必ず水を買って言った方がいいでしょう。脱水症状になります。途中、奥社参道並木というところを通り樹齢400年のスギの木が待ち構えてます。そこを500メートルくらい歩くと心臓破りの階段がありいよいよクライマックス。小さい子供には負けてられません。はぁはぁと言いながら呼吸を整えつつ険しい階段を登っていきます。先が見えない階段なので心が折れそうになります…。 ようやく険しい道のり階段(2キロ)くらいを歩き終える待ち構えるのは九頭龍社と奥社なんと2000年の歴史があるみたいです。江戸時代には徳川家康の手厚い保護をうけていたとか。 登りきった瞬間一気に疲れが吹き飛び、エネルギー、パワーが身体の中に入って来た感じがしました。(汗だくだくでしたけど) 帰りは下りなのでスムーズに帰れて色んなところで写真撮影、 カキ氷やソフトクリーム、美味しかった十割そばもあり 空腹で暑くてで、一休みをし、車に戻りました。そして帰り道気付いたら奥社だけではなく中社や宝光社、火之御子社などもいけるルートもあることをしりました。歳と体力のせいか限界で私たちは回れなかっですけど… 途中降りて中社のハイキングしてるお客さんに話しかけるとこんなのまだまだよと言われ、ハイキングする人たちは1番下の(火之御子社)から奥社のとこまでの約8キロを片道6時間かけてするんだよと笑顔で言われ唖然としました。 皆さんも是非片道6時間コース試してみてくださいね。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本