
春から始まる花菜ガーデンの春まつり2025が3月15日〜4月20日まで開催されます。 動物が触れ合える事もやっており、参加費は無料でどなたでも参加できます。 春休みの期間で家族連れで出かけるのもいいいかと思います。
ご希望の植物園情報を無料で検索できます。
観光スポット|
植物園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~34件を表示 / 全34件
春から始まる花菜ガーデンの春まつり2025が3月15日〜4月20日まで開催されます。 動物が触れ合える事もやっており、参加費は無料でどなたでも参加できます。 春休みの期間で家族連れで出かけるのもいいいかと思います。
休日に良く子供と出かけた場所です。 四季折々の花を楽しみながら 芝生では子供達が駆けずり周ってました。 入り口に有るお店では、薔薇好きの私には とても魅力的な品々が沢山有ります。 レストランも有るので、お腹を空かせて行くのも楽しみの1つでした。
広い公園です。冬に行ったせいか花は咲いてなかったのですが野菜の収穫体験ができました。ハウス内で野菜の説明をききながら収穫。採った野菜は早速サラダにして食べましたが採りたての野菜の美味しいこと…1度行ってみて!!
平塚市西部を流れる金目川に沿って走る県道62号線の寺田縄地区「ひらつか花アグリ入口」交差点を案内板に従って曲がり、500㍍程で着きます。この「花と緑のふれあいセンター」は、地元では”花菜(かな)ガーデン”の名前で親しまれている神奈川県立の植物園なんです。交通機関で行くのも良いですが、車の方が駐車場は広いし、一日駐車しても\500(\2,000-の場内買物で無料に)とリーズナブルです。入場料(\540)は年間パスポート会員になれば優先で入れて貰える様になるし、バラの季節のハイシーズン価格(\880)と比較すれば、数回来ればパスポート会員(\2,400)の方がお得です。 そしてこの「花菜(かな)ガーデン」は花(草)だけではなく、楽しみながら農業や園芸を学ぶことができる施設になってます。広いとは思いましたが園内は約9.2㌶(横浜Stadiumの約3.5倍)の面積だそうで、3つのゾーンに分かれてます。 ① 四季折々の花々が植栽してる「フラワーゾーン」 ② 田植え野菜収穫体験「アグリゾーン」 ③ 展示室や調理室、図書室などがある「めぐみの研究棟ゾーン」 に分かれてます。 ”フラワーゾーン”は「春告げの小道」や「風ぐるま迷図」といったテーマエリアが設けられてて、一年を通して美しい花を満喫できるMuseumです。とても広い敷地に花から果実・野菜が植えてあり、とても見応えがあります。子どもからシニアの方まで幅広く楽しめます “アグリゾーン”は、Kids farmが有って野菜の植え付けから収穫までを体験出来る幅広い世代に人気のZoneです。子どもの遊具はありませんが、小屋やKids Villageなどで自然を満喫しつつ遊べますょ “めぐみの研究棟ゾーン”には、クラフト体験室や食をテーマにしたキッチン工房が有り、花菜スクール・体験教室・イベント等が開催されるので公式サイトをチェックして参加出来ます。バラの染めもの体験やお料理教室など、毎月面白いスクールがあるみたい… 締めくくると、近隣には”イチゴ狩り”ができる温室や、JA湘南の「あさつゆ広場(地元で採れた新鮮野菜などがリーズナブルに買える施設)」もありますので1日かけてゆっくりと過ごすのも良いかと思います。
花と緑のふれあいセンターは、地元では『花菜(かな)ガーデン』の名前で親しまれている神奈川県立の植物園です。 入園料は季節によって異なりますが、 最も高くなるピークシーズンでも大人一人1000円もかからず、年間パスポートが2,400円で買えてしまうのでよく訪れる方にはこちらがオススメです。 さて、園内は3つのゾーンにわかれていて、それぞれ『フラワーゾーン』『アグリゾーン』『めぐみの研究棟ゾーン』があります。 『花と緑のふれあいセンター』というだけあって、『フラワーゾーン』には様々な木々や草花がたくさん見られます。 四季折々で主役の植物が違うので、それこそ行く度に違う姿を見せてくれるのが大きな魅力の一つです。 どんな植物に出会えるかは是非足を運んで体感してみてください。 園内はとっても広々としているのでそれだけで開放感いっぱいですが、我が家のように小さなお子さんがいる場合は特に『アグリゾーン』がオススメです。 アスレチックのような遊具はありませんが、丘があったり小屋や小道や噴水があったりと、自然の中を探検したくなるような工夫がいっぱいされているので、うちの子たちは目を輝かせて走り回り、ここが好きすぎてなかなか移動したがらない程です。 また、この『アグリゾーン』には田畑があり、田植え体験や野菜の収穫体験等もできます。 以前に野菜のクイズラリーイベントに参加したときには、スタッフの方と畑を回りながら美味しい野菜の見分け方などを教えていただいたりと、子どもだけでなく大人にとっても為になる時間でした。 『めぐみの研究棟ゾーン』では子どもと一緒に種まき体験もしましたよ。 卵のパックに泥団子を入れ、泥団子に種を植えました。 体験終了後はそれを持ち帰って家で育てたのですが、芽が出て育ってきたら鉢へ植え替え、立派な枝豆が収穫できたのを覚えています。 イベント情報はホームページで随時更新されてますので是非ご覧ください。 イベントがない日でも、ゆったりとした時間が流れる園内をのんびりお散歩するのもとってもオススメですよ〜。 花と緑のふれあいセンター、是非足を運んでみてください!
花と緑のふれあいセンターは神奈川県平塚市にあります。神奈川に旅行に行った時に立ち寄りました。薔薇園が見渡す限りの薔薇で埋め尽くされて圧倒されました。園内で販売されていたバラジェラートも美味しかったです。
花と緑のふれあいセンターは神奈川県立の植物園で,平塚駅などから直通のバスが出ています。園内はフラワーゾーンと農業のエリア,そして研究棟の3つに分かれていて,フラワーゾーンで綺麗な花を見るのもよし,農業のエリアで体験をするのもよしで,飽きません。
こちらの神奈川県立花と緑のふれあいセンターは、平塚養護学校の近くにあります。花が大好きなので、よく季節の花が変わるごとに見に行きます!5、6月が見頃のバラが特に好きですね☆隣には、あさつゆ市場もあり、地元で採れた新鮮野菜をリーズナブルに買えます☆
平塚の農協が母体となっているところです。農家の方々が丹精込めて育てたお花や植物を買うことができます。かなりの種類と量があるので、必ずお気に入りのものが見つかるはずです。
平塚市は薔薇の農家さんが沢山いて市の特産物となっています。 こちらの施設の薔薇園は非常に評価が高く、 薔薇の開花シーズンには県外からも沢山の方が訪れ渋滞が発生するほどの盛況ぶりです。 普段は季節に合わせて様々な企画も行われ市民から親しまれています。
平塚市寺田縄にあります。園内は広く一周まわるのもいい運動になります。私が行った時期はバラガーデンをやっており、園内は様々な色のバラで彩られてました。採れたて野菜の販売などもしてます。
神奈川県平塚市にある花と緑のふれあいセンターは、花と農園が楽しめる施設です。季節の花が咲き、バラがとてもきれいに咲いていました。農園で収穫の体験などもできます。
平塚市の小田原厚木道路平塚IC近くなので、自宅からクルマで5分程度なので、子供や両親と共に度々訪れます。老若男女、誰もが花や緑には癒されますね♪季節ごとにかわった彩を楽しめ、地場産の新鮮な野菜等も良心的な価格で購入出来て嬉しいです。
薔薇が綺麗な時期に家族と出かけました。 芝が広がっていて、小さい子供達が走り回って楽しそうでした。 薔薇だけでも種類が豊富で、季節によって色んな花が咲いているようです。 田んぼや野菜畑、キウイやぶどう、りんご・なし・メロンなど果物も種類が豊富にありました。 時期によっては収穫体験などもあるようです。 花菜ライブラリーという所では、農業や園芸に関する書物もたくさんあります。 レストランもあり、ショップには薔薇を使った紅茶やシロップ、チョコレートなどが販売されています。お弁当持ち込み可能。 子どもたちが遊べる入園料金がかからないエリアがあり、*のうそう広場*ブランコや滑り台などがあります。
花と緑のふれあいセンターは、平塚市寺田縄にあり、広い敷地に沢山のお花が咲き誇っています。お花を風景に写真を撮影したり、散策したりして爽やかな時をすごすことができるのが魅力です。隣のあさつゆ広場では、地元の新鮮な野菜や果物等販売していますので、是非訪れて下さい。
平塚花菜ガーデンは小田原厚木道路の平塚出口の側にあります。 道路を挟んで新鮮な野菜も販売しています。 園内は季節の花が沢山植えてあり、とても広いです。 お土産コーナーやお茶と食事ができるスペースもあり一息ですます。 料金もお手頃なのでとてもオススメです。 これからの時期は薔薇が咲くシーズンなので沢山の種類の薔薇が咲いていてとても綺麗ですよ。
開園間もない広大な植物園で、園は主に3つのゾーンに分けられており、それぞれに目的を持って楽しむことができるようになっています。中でも農園体験スペースがあって、畑や野菜に触れ合うことが少なくなった子どもたちに
平塚養護学直ぐ近くの「花と緑のふれあいセンター」です。平塚北口よりバスで15分、平塚養護学校前より徒歩7分位です。 このセンター広い敷地で植物園としては、かなり大きく、いろいろな花が楽しめます。※4月・11月のバラがお勧めです。
とっても広い敷地いっぱいにいつでもお花がたくさん咲いています。特にバラガーデンが美しいです!写真を撮ったり、匂いをかいだりして過ごしています。いろんな農業体験やお料理教室なども催されているのでけっこう楽しめると思います。
地元で獲れた野菜等を主に販売していますが、こちらで販売しているソフトクリームが特にお勧めです。休日には長い行列ができ、すぐに売り切れてしまいます。皆さんも是非ご賞味してみてください。
田園風景の広がる広大な敷地に良く整備された植物園があります。車では小田原厚木高速道路の平塚ICから5分ほどのところにあり、地道からでも要所に案内看板があり目的地に迷わず到着出来ます。5月一杯はバラの見ごろで英国産のメジャーな品種をはじめ国内の生産者からも珍しい品種が数多く出展されております。
花や植物の種類が多いのが特徴で、見とれていると時間を忘れてしまいます。 なんといってもバラの迫力には毎年圧倒されています。 最寄り駅は近くにはないので交通は多少不便ですが、それを超える魅力があるのを約束いたします。
広い敷地に季節の花々があり、いつ行っても楽しめます。 嫁とゆっくりとゆっくりと園内を回りましたが楽しめましたね。 また新鮮な野菜の販売や、イチゴ狩りの施設もありますので嫁も大満足でした。 花で癒された後に後によって買い物もできておすすめですよ☆ 皆さんも是非行ってみてくださいね!
花と緑のふれあいセンターは、平塚市にあります。 隣には花菜ガーデンという植物園もありますよ。 私は毎年イチゴ狩りで伺ってます。 とってもおいしいイチゴ賀たくさん食べれます。 また、こちらでは新鮮な野菜なども購入できますよ。
広い敷地に季節の花々があり、年中楽しめます。 ゆっくりと散歩も楽しめます。 また、道を挟んで反対側にはあさつゆ広場という施設があり、新鮮な野菜の販売や、イチゴ狩りの施設もあります。 花を楽しんだ後に寄ってみてはどうでしょう?
神奈川県営の植物園です。 施設内にあるバラ園が本当に見事で、素敵です。 何百種類とあるバラの種類に驚きです。 施設内にはキッチンもあり、お料理教室も開催してます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |