植物園
■東京都文京区/

観光スポット|

植物園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)投稿口コミ一覧

文京区の「小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

117件を表示 / 全17

都会の中に大自然がいっぱいです!
評価:5

先日、小石川植物園を訪れました。この植物園は、東京大学の研究施設としても機能しており、日本最古の植物園として知られています。そのため、単なる観光地とは一線を画し、歴史的価値や学術的意義も兼ね備えた特別な場所だと感じました。 植物園の敷地はとても広大で、四季折々の植物を楽しむことができます。私が訪れたのは秋でしたが、美しい紅葉や落ち葉が広がる散策路がとても印象的でした。園内には、日本特有の植物だけでなく、海外から移植された珍しい樹木や花々も見られ、植物の多様性に驚かされました。また、木々が密集している場所も多く、都心にいることを忘れてしまうほどの静けさと癒しを感じられました。 特に興味深かったのは、園内に保存されている「植物分類学発祥の地」の碑です。ここでは日本の植物学研究の歴史に触れることができ、学術的な背景を知ることで植物園への感慨がより深まりました。また、園内にある温室では、熱帯植物や珍しいランなどが展示されており、自然の神秘を目の当たりにすることができました。 施設は非常に落ち着いた雰囲気で、家族連れやカップルだけでなく、一人でじっくり自然と向き合いたい方にもおすすめです。園内には売店やカフェのようなものはありませんが、それがかえって学術的で静かな環境を保つ助けになっているように思います。訪れる際は、お弁当や飲み物を持参して、ゆっくりとピクニックを楽しむのも良いでしょう。 唯一注意点としては、アクセスがやや不便なことです。最寄り駅から少し歩く必要がありますが、その道中も住宅街の穏やかな雰囲気を楽しめるので、個人的にはあまり気になりませんでした。 全体的に、小石川植物園は自然の美しさと学びが共存する素晴らしい場所でした。忙しい日常から離れてリフレッシュしたい方や、植物に興味のある方にはぜひ訪れていただきたいスポットです。また、四季ごとに異なる魅力を楽しめるため、何度も足を運びたくなる場所だと思います。

れにちゃんイェイ!さん

この施設への投稿写真 6 枚

東京 植物園
評価:3

東京にある小規模な植物園に行きました! ここには春になると桜がすごい咲いて賑わうとのことでしたので春の季節にまた行ってみたいなと思いました!植物園というよりかは、公園に近いです!

katsusandさん
小石川植物園
評価:3

東京都にある植物園に遊びに行きました。東京は建物が多いので、癒しを求めに行ったのですが、とても可愛らしい植物や花がたくさん展示されていて、満足のいく空間だなと思いました!皆さんもぜひ!

そうさん
植物園
評価:4

地下鉄の茗荷谷駅か、白山駅から歩いて15分くらいのところにあります。東京大学大学院理学系研究科附属植物園という長い正式名ですが、小石川植物園といった方が馴染みがあるかもしれません。

D2246さん
のんびりできます
評価:4

別名、小石川植物園で、こちらの名称の方が馴染み深いですよね。東京メトロの茗荷谷駅から徒歩で15分ぐらいのところにあります。広々とした園内には、沢山の種類の植物が生育していて、これから紅葉の季節にはとても見事です。

V1191さん
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
評価:3

東京都文京区にある東京大学大学院理学系研究科附属植物園は、日本でもっとも古い植物園です。ニュートンのりんごの木やメンデルのぶどうの木などがあり、春には桜、秋は紅葉がきれいです。

R0323さん
小石川植物園
評価:4

文京区にある東京大学附属植物園は広い園内には四季折々に美しい花が咲いています。入園料は高校生以上が400円、小学、中学生が130円、幼児は無料です。これからの季節、4月から5月はユリ、ツツジ、バラが見頃です。桜のソメイヨシノの原木があると言われています。みどりの日の5月4日は入園料が無料ですので、是非行ってみて下さい。

Q8957さん
小石川植物園
評価:3

東京大学大学院理学系研究科附属植物園は、東京都文京区にある植物園です。 小石川植物園という名前の方が有名ですね。 園内には様々な植物があり、四季折々のお花を楽しめます。 特に春のサクラがとてもきれいです。

S5927さん
小石川植物園
評価:4

11月初旬に行きました。 紅葉の時期には少し早かったのですが、木の上の方の葉は色づき始めていました。 小石川植物園では12月初旬ごろが紅葉の見ごろだそうです。 場所によってたくさんの種るがあるのですが、どれも自然のままの木がそのまま育っているという感じで、とても気持ちのいい場所でした。

あやめさん
大都会のオアシスです。
評価:5

東京にこんな自然豊かな場所があったのか、初めて訪れる方はびっくりすると思います。ここは植物の種類もかなり多く植物好きの方には是非オススメです。交通アクセスも良く地下鉄でも、車でもいけますので是非一度行ってみてください。

O6637さん
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
評価:3

一般的には「小石川植物園」と呼ばれていますが正式は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」と言います。非常に広くて1日で回れません。係りの人に聞いたら約50000坪もあるそうです。

黒セイントさん
目にも良いです
評価:4

植物園といっても、ビニールの温室があって珍しい植物を栽培していて…というのではありません。なるべく自然のままに植物を植えています。ただまったくの放置状態ではなくすごく美しい庭園になっていますよ。池には亀や小魚がいたり、とにかく目の保養になります。文京区の真ん中にこんなに豊富な自然があるとは、驚きです。散歩にもってこいの景観です。

たかたかさん
美しい景観に見とれること間違いなし
評価:5

もともと江戸時代の小石川御薬園が起源で、赤ひげ先生で有名な小石川養生所も兼ねていたところですので、実用的な薬草や植物の研究で知られています。とはいえその美しい植物の数々は見て良し、散歩して良し。私のお気に入りはアジサイで、雨上がりの水滴を含んだ薄紫の花弁は、えもいわれぬ素晴らしさ…行事の無い日を選んだほうが静かにじっくり見物できますよ。

A0075さん
植物は約4000種
評価:3

都心にありながら、ちょっと交通の便が悪いからか、土日でも割とすいています。穴場ですよ。 かなり広い敷地なので時間に余裕をもって、案内のパンフは必ずもらっていきましょう。 レトロな旧東京医学校本館の建物が素敵です。

K0296さん
虫がいるけど気にしないでください
評価:4

開園日時は把握しておく必要がある。気が向いてふらっと立ち寄ると結構空いてない。中は散歩コースとしても楽しめるし、植物をじっと眺める気にもさせてくれる。緑豊かな中で、絵を描いたりピクニックしたり、利用者は思い思いに過ごしている。東京大学総合研究博物館の小石川分館も設置されているので、イベントのタイミングが合えば半日ぐらいいても飽きない。

duldulさん
美しい庭園!
評価:3

植物園といったら色々な珍しい植物があって... とイメージしてしまいますが、どちらかと言うと日本庭園です!また、季節が変われば紅葉がきれいな庭園へと変化します♪ よく考えて植栽していることがわかります。 ぜひ、行ってみてください。

MOTOさん
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
評価:3

東京大学大学院理学系研究科附属植物園についての口コミです。 一般に公開されていますが、学園祭のときに見学する人が圧倒的に多いはず。 薬草や珍しいらしい草花があります。 さすが、最高学府の最高学府というだけあり圧倒されます

しろちゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画