植物園
■東京都港区/

観光スポット|

植物園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

国立科学博物館附属自然教育園投稿口コミ一覧

港区の「国立科学博物館附属自然教育園」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

117件を表示 / 全17

都内の大自然を満喫
評価:5

先日、東京港区に位置する「国立科学博物館附属自然教育園」を訪れました。この場所は、都会の喧騒を忘れさせる静寂と自然の豊かさを持つ特別な空間で、訪れる前から楽しみにしていました。 自然教育園に一歩足を踏み入れると、まるで別世界に迷い込んだような感覚に包まれます。都会にいながら、ここまで多様な植物や生き物が共存する環境があることに驚きました。園内には、季節ごとの植物が生い茂り、小道を歩くとその香りや音に癒されます。私が訪れたのは秋の終わりで、落ち葉の絨毯が一面に広がり、ふかふかとした足元の感触がとても心地よかったです。 園内の「自然観察路」はいくつかのコースに分かれており、それぞれが異なる自然の魅力を体感できるよう設計されています。私は池の近くを通るルートを選び、水辺に生息する鳥や昆虫たちを観察しました。双眼鏡を持ってきていたおかげで、遠くの枝にとまる小鳥の姿を鮮明に見ることができ、自然の息遣いを肌で感じました。特に印象的だったのは、池のほとりで静かに羽を広げる青いカワセミの姿です。その鮮やかな色彩と優雅な動きに目を奪われ、しばらくその場を離れられませんでした。 また、この施設の特徴として、自然そのものが主役であるという点が挙げられます。展示物や説明パネルは最小限に抑えられ、来園者が自分のペースで自然と向き合えるよう配慮されています。園内には静かに過ごす人が多く、親子連れが自然観察を楽しむ姿や、カメラを片手に写真を撮る方々も見受けられました。 都会の真ん中で、自然に囲まれながら静かなひとときを過ごす贅沢さを実感しました。このような場所があることで、自然の大切さやその価値を改めて感じることができたと思います。帰り道では、自然に触れる機会をもっと増やしたいと感じ、次は違う季節にも訪れてみたいと思いました。

れにちゃんイェイ!さん

この施設への投稿写真 3 枚

大都会のオアシス
評価:4

国立科学博物館附属自然教育園は東京都港区白金台にあり、その名称のとおり、国立科学博物館附属の緑地です。大都会東京にあって広大な面積をもつ貴重なオアシスです。地下鉄白金台駅、JR目黒駅、東急目黒駅いずれからも10分程度というアクセス便利な立地です。私は白金台駅を利用して、自然園の隣にある東京都庭園美術館を訪れた帰り自然園にも立ち寄りました。駅から目黒通り沿いを歩き自然園の敷地が近づくと心なしか空気が澄んでいる気がするから不思議です。教育園というからか、入場料は大人でも320円高校生以下は入場無料です。

L2838さん

この施設への投稿写真 5 枚

国立科学博物館附属自然教育園
評価:4

白金台駅より徒歩7〜8分のところにある自然公園になります。入園料は一般の方で320円、高校生以下と65歳以上の方は無料になります。園内は自然の中にある遊歩道のようなつくりになっており歩道沿いにはたくさんの樹木や植物が見られます。奥に行くと池もあり蛍もいるようです。

deazzさん

この施設への投稿写真 7 枚

自然教育園
評価:4

白金台駅から歩いて10分くらいのところにある国立科学博物館附属自然教育園です。普通の植物園みたいな感じではなく、自然に近い形で植物や虫などが生息している様子が見られます。

D2246さん
癒されるスポット
評価:5

白金台と目黒駅の間にある「国立科学博物館附属自然教育園」です。ありのままの自然の様子を観察できるので、子供と一緒に出掛けるのもおススメです。花・植物・昆虫などがノビノビと生息しています。

まささん
かわいい植物
評価:4

国立科学博物館附属自然教育園は、白金台駅から歩いて8分くらいの所にあります。ここはよく遊びに行きます、四半期に2回くらいの頻度で通っています。自然教育園の植物は多彩で四季折々のものが見られます。なので四半期ごとに行くと、桜やアジサイ、もみじなどが見られます。綺麗な花が見れますのでぜひ1度行ってみてください。

ピロリさん
国立科学博物館附属自然教育園
評価:4

目黒駅東方にある自然の博物館です。建物の中や、整備された庭園に展示するのではなく、本物の自然の中にある動植物の生態を観察することを目的としています。主に建物は事務室や図書類の展示、研究スペースとして使われています。天気の良い休日にゆっくり見て回ることをおすすめします。

Y0742さん

この施設への投稿写真 8 枚

まさに都会のオアシス!
評価:4

国立科学博物館付属の「自然教育園」は野山をウォーキングする感覚で自然を楽しめる森林緑地です。1473種の植物、2130種の昆虫、130種の鳥類が記録される園内では日曜観察会や自然教室などが行われています。申込不要で気軽に参加できるのも良いところ。天気のよい日にふらっと行きたいところです。

W1719さん
目黒駅より徒歩9分。
評価:3

都会のオアシス。高校生以下と65才以上は、なんと入場料無料。春は、桜並木が素敵です。四季が感じられ、散策にはもって来いのヒーリングスポット。デートにもいいかも知れません。入り口に無料ロッカーも完備。

Tanさん
癒されスポット!
評価:4

白金台にある公園です。 入園料が310円かかりますが、都心とは思えないほど緑があり、園内をゆっくり散歩するのが楽しいです。 ひょうたん池前のベンチでボーっとしたり、水生植物園横のベンチでボーとしているのが好きです。 四季折々の植物がみれるし、水生植物園は特に水際にも木々が映えそれがとても綺麗ですよ!

G7978さん
国立科学博物館附属自然教育園
評価:3

国立科学博物館附属自然教育園は、港区白金台にある公園です。東京メトロ白金台駅より歩いて7分くらいで着きます。 駐車場が無いので、電車で行くといいですよ。 ケヤキやモミジなどの木々、小川や湿地、植物園が整備されていて、自然とふれあえます。 高校生以下は入園料が無料です!

S5927さん
国立科学博物館附属自然教育園
評価:3

国立科学博物館附属自然教育園内は緑が多く夏場は涼しいところです。こちらではイベントなど開催されており観察会があります。子供たちの夏休みの宿題の参考にもなりますよ。開園時間は9時から17時までとなっており高校生以下は入園無料でした。

KIZUNAさん
都会に残る貴重な森林
評価:4

都営三田線白金台駅から徒歩10分弱で到着。入園料310円を払い園内へ。園内は落葉樹や常緑樹が立ち並び、池や小川も流れています。都会の喧騒を忘れ、遊歩道から四季折々の草花を観察し、いい気分転換になりました。日々の疲れをリフレッシュしたい人向きの、都会の貴重な森林緑地です。

ハゲマントさん
国立科学博物館附属自然教育園
評価:3

都心で自然と人間との関わりを考える場として作られた広大な場所です。 池があったり、緑が多いので晴れた日は散歩におすすめです。 アクセスは中目黒駅より白金台駅がより近く、入場料は一般・大学生が310円でした。

ととくんさん
国立科学博物館付属自然教育園
評価:3

目黒道りをドライブしながら、都心のパワースポットと聞いて散歩に行ってみました。中は整備がしっかりした公園でした。 以外に広く、都心部でありながらびっくりしました。 おしゃれなカフェもあります。

Q0661さん
国立科学博物館附属自然教育園
評価:3

国立科学博物館附属自然教育園は、山手線目黒駅より、目黒通り徒歩9分のところにあります。園内の教育管理棟には、展示ホールや講義室、研究室などがあります。路傍植物園、水生植物園、武蔵野植物園などがあり、四季折々の植物が楽しめます。ミュージアムショップでは、植物の絵はがき、しおり、一筆箋などをはじめ、植物に関する書籍など、様々なグッズが販売されています。

E2821さん
国立科学博物館附属自然教育園
評価:3

ひと言で言えば『都会にあるジャングル』です。 ここには自然本来の広い雑木林があります。 園内は飲食禁止、どんぐりや葉っぱを持ち帰るのも禁止です。 ウォーキングシューズでしっかりハイキングしたいですね。

みのぽんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画