「埼玉県花と緑の振興センター」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~29施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると埼玉県花と緑の振興センターから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市安行吉岡に境内を構える曹洞宗の寺院金剛寺を参詣しました。こちらの寺院は江戸時代初期に建立されたと伝わる茅葺の山門があることで知られています。 寺号標より延びる参道を進んで行くとこんもりとした茅葺の山門が現れました。茅葺の山門を見るのは二度目。今ではほとんど見る事ができない貴重な建造物だと思います。こちらの山門は小ぶりですがとても立派なものでした。 山門をくぐり境内に入ると正面に本堂があり、右手に鐘楼、左側に書院がありました。本堂までは石畳が敷かれていました。 本堂の脇から奥に進むと庭園になっていてこちらもとても見ごたえがありましたよ。 茅葺の山門も有名ですが、「お灸の金剛寺」と呼ばれ灸施療でも地元の人たちから親しまれています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市西立野に境内を構える真言宗豊山派の寺院、西福寺を参詣しました。 内福寺は弘仁年間(810年〜824年)に空海によって創建されたと伝わる歴史ある古刹です。 境内には徳川家光の長女千代姫が奉建した三重塔が現存しており、今でも朱色の美しい三重塔を見る事ができました。初層には十二支の彫刻が施された立派な建造物で塔内部には大日・弥陀・釈迦の三像が安置されていると由緒書きに記されていました。 本堂へと続く参道の脇には大きな仁王像が安置されていて圧巻でした。更に進むと100か所の観音霊場を参詣したのと同じ功徳があるという観音堂があり、お堂には100体の観音像が安置されていました。 その奥には本堂がありました。本堂には御本尊の阿弥陀如来が安置されていました。その他境内には観音菩薩立像や鐘楼、板碑などを見る事ができ見ごたえがある寺院でした。 境内は街を見下ろせる高台にあり、少し離れた場所からでも三重塔を見る事ができました。
-
周辺施設埼玉県花と緑の振興セン...から下記の施設まで直線距離で1,291m
九重神社
所在地: 〒334-0057 埼玉県川口市安行原2042
- アクセス:
「「安行支所」バス停留所」から「九重神社」まで 徒歩3分
首都高速川口線「安行出入口(IC)」から「九重神社」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 安行原に鎮座する九重神社を参詣しました。 峯八幡坂通りから安行原自然の森又は光蔵院を目指して進むと訪れることができました。神社手前の道は細く案内看板を見落とさないように進まないと迷ってしまいそうな道でした。神社の前まで来れても駐車場が急で細い道の先にあるので最後まで気が抜けませんでした。 九重神社は氷川神社など9つの村社を合祀したことからその名がついたそうです。小さな神社ですが立派な社号標と鳥居があり、急な坂道の参道を上がると社殿がありました。 社殿の脇に樹齢500年以上というスダジイの御神木があり見ごたえがありました。スダジイの御神木の奥には御嶽山を模した御嶽塚があり天気がよかったので筑波山を望むことができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市赤山に境内を構える浄土宗の寺院、源長寺を参詣しました。 越谷川口線を源長寺公園の方に入った住宅街の中にあり、少し分かりづらかったですが何とか辿り着きました。 真っ白な漆喰が印象的な白塀に囲まれた寺院で、山門をくぐり境内に入ると正面に本堂がありました。 本堂の手前には梅園があり、紅白の梅の花が咲いていてとてもきれいでした。梅園の前には大きな涅槃像が安置されていました。涅槃像の向かい側には板碑や石仏群、庚申塔を見る事ができました。 本堂の前に進むと手前には法然上人の像も安置されていました。 こちらの寺院は赤山城の城主だった伊奈氏の菩提寺としてい知られていて、本堂の裏手には墓所もありました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地蔵院は新井宿駅から少し入ったところにあります。冬の終わりの時期になると梅が綺麗に咲きます。春の季節になると桜が綺麗に咲きます。全部綺麗ですのでどの季節に行っても楽しいです。桜の時期などイベント事の際は、渋めな出店がでます。せんべい屋さんとか、薬味屋さんとかです。なかなか渋いですが、せんべいは可愛い桜の形のものとかがありついつい買ってしまいます。百円払うとお線香が買えて、写真にあるところに自分でさせます。その煙を浴びるといいことがあるみたいなやつです!駐車場は広く、警備員さんもいるのでどの時期に行っても基本安心です。冬に行ったことがないので冬に行ってみたいなという気持ちです。ちなみにこの近くは一帯がお花が綺麗な、お見事なものが見れるので、ここの駐車場に停めて、他の綺麗な場所をついでに観に行くなんて事もありです!夏祭りはいったことないですが、盛り上がっているようなので行ってみたいなと思ってます。
-
周辺施設埼玉県花と緑の振興セン...から下記の施設まで直線距離で1,792m
新井宿 子日神社
所在地: 〒333-0826 埼玉県川口市新井宿155
- アクセス:
埼玉高速鉄道「新井宿駅」から「新井宿 子日神社」まで 徒歩6分
首都高速川口線「新井宿出入口(IC)」から「新井宿 子日神社」まで 250m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設埼玉県花と緑の振興セン...から下記の施設まで直線距離で2,065m
市神社
所在地: 〒334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町2-2-1
- アクセス:
埼玉高速鉄道「鳩ケ谷駅」から「市神社」まで 徒歩7分
首都高速川口線「新井宿出入口(IC)」から「市神社」まで 1.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設埼玉県花と緑の振興セン...から下記の施設まで直線距離で2,239m
鳩ヶ谷氷川神社
所在地: 〒334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町1-6-2
- アクセス:
埼玉高速鉄道「鳩ケ谷駅」から「鳩ヶ谷氷川神社」まで 徒歩4分
首都高速川口線「新井宿出入口(IC)」から「鳩ヶ谷氷川神社」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市にある鳩ヶ谷氷川神社。埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅から徒歩5分の場所に位置します。 厄除け、夫婦円満、縁結びにご利益があり、地域の鎮守様として昔から信仰を集めている神社です。境内には御神水が湧き出ており、自由に汲み取ることができます。いただくことで心身が清められ運気が向上するといわれています。 無料の駐車場が10台ほどありお車での参拝も可能ですが、住宅地にあるため道幅が狭いのでご注意ください。
-
周辺施設埼玉県花と緑の振興セン...から下記の施設まで直線距離で2,332m
湯乃泉草加健康センター
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯乃泉 草加健康センターは、埼玉県草加市にある健康ランドで、温泉やサウナ、食事処、休憩スペースなどが充実した施設です。特にサウナは「サウナの聖地」とも称され、多くのサウナ愛好家から高い評価を受けています。施設には多彩な種類のお風呂があります。特に人気なのは「効仙薬湯」と呼ばれる薬湯で、8種類の生薬が使用されており、体を芯から温める効果があると評判です。お湯に浸かるとピリピリとした刺激があり、これが血行促進や疲労回復に良いとされています。また、「露天草津の湯」は、草津温泉の湯畑で採取された湯の花を使用し、本格的な草津温泉の雰囲気を楽しめる点が魅力です。さらに、高濃度炭酸泉は、血流を促進し、美肌効果やリラックス効果が期待できるため、男女問わず人気があります。サウナ好きにとっては、この施設のサウナが最大の魅力かもしれません。男性サウナは40名、女性サウナは20名が収容できる広々とした設計で、湿度と温度のバランスが絶妙です。また、ロウリュ(熱した石に水をかけて蒸気を発生させるサウナの楽しみ方)も充実しており、定期的に行われる「熱波サービス」ではスタッフが熱風を送ることで、一層深い発汗を促します。特に「鬼の熱波」と名付けられたサービスは、強烈な熱風が楽しめるため、上級者にも人気があります。休憩スペースも広く、リクライニングチェアが並ぶエリアではテレビを見ながらくつろぐことができます。仮眠用のスペースもあり、長時間滞在する人にとってはありがたい設備です。施設は駐車場完備で車でのアクセスも良好です。また、最寄り駅から無料送迎バスが運行されているため、公共交通機関を利用する人にも便利です。営業時間は朝10時から翌朝8時までと非常に長く、夜遅くまで楽しめるのも魅力の一つです。料金は時間帯やプランによって異なりますが、コストパフォーマンスが良いと感じる利用者が多いようです。湯乃泉 草加健康センターは、多彩なお風呂、高品質なサウナ、充実した食事処と休憩スペースを兼ね備えた施設で、日頃の疲れを癒すのに最適な場所です。特にサウナ好きにはたまらない環境が整っており、初心者から上級者まで楽しめる要素が満載です。口コミでも「サウナの温度がちょうどよくて気持ちいい」「食事が美味しく、長時間滞在できる」といった高評価が多く見られます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県川口市坂下町(旧:鳩ケ谷)にある昌見浴場は、埼玉高速鉄道「鳩ケ谷駅」徒歩圏内、バスの場合は、「昭和橋」下車1〜2分のところにあります。 昌見浴場は、祖母の家が近所だったので、夏休みに祖母の家に泊まりにいくとこちらの銭湯へ祖母と兄と叔父と叔母とみんなで一緒に行きました。 昔ながらの銭湯で、私にとっては熱めのお湯。 祖母は、ご近所の人と楽しそうに話をしながら、湯舟につかっている光景がいまでも鮮明に覚えています。 お風呂あがりに飲むジュースが格別!みんなで飲みながら歩いて帰るのが楽しみでした。あの日の夕焼けが、いまでも目に焼き付いています。 久しぶりに思い出したので、近々また行ってみようかな…
-
周辺施設埼玉県花と緑の振興セン...から下記の施設まで直線距離で2,588m
ベテルバプテスト伝道所
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市にある七郷神社は、地域の人々に親しまれる神社であり、歴史的な背景と美しい自然に囲まれた場所です。この神社は、古くから地元の信仰の対象として、多くの人々に訪れられてきました。七郷神社の魅力や特徴について詳しくご紹介します。 七郷神社は、創建の時期は明確にはわかっていませんが、古い文献によると、江戸時代にはすでに存在していたとされています。神社の主祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)であり、地域の繁栄や安全を祈願するために多くの人々が訪れます。特に、商売繁盛や家内安全を願う参拝者が多く、地元の商業活動においても重要な役割を果たしています。 七郷神社では、年間を通じてさまざまな祭りや行事が行われています。特に、初詣や七五三、厄除け祈願などの行事は多くの参拝者で賑わいます。初詣では、新年の始まりを祝うために多くの人々が訪れ、神社の境内は活気に満ち溢れます。また、七五三の時期には、子供たちの成長を祝うために家族連れが多く訪れ、華やかな着物姿の子供たちが境内を彩ります。これらの行事は、地域の伝統や文化を大切にしながら、家族の絆を深める大切な機会となっています。 また、七郷神社は地域のコミュニティ活動にも積極的に関与しています。地元のイベントや祭りに参加し、地域の人々との交流を深めることで、神社は単なる信仰の場だけでなく、地域の人々が集まる社交の場としての役割も果たしています。 神社の境内には、四季折々の自然が楽しめる美しい環境に恵まれています。春には桜が咲き誇り、夏には緑豊かな木々が生い茂り、秋には紅葉が美しい景観を作り出します。冬に雪が降った際は、静寂な雪景色が広がる訪れる人々に癒しを与えます。特に、桜の季節には多くの人々が花見に訪れ、賑わいを見せます。歴史的な建物や文化財も点在しており、訪れる人々にとって興味深いスポットとなっており川口市の中心部からもアクセスが良いため、訪れやすい立地にあります。周辺には公園や散策路もあり、神社を訪れた後に自然を楽しむこともできます。
-
周辺施設埼玉県花と緑の振興セン...から下記の施設まで直線距離で2,764m
川口市立グリーンセンター
- 投稿ユーザーからの口コミ
- イオンモールの近くにあり、土日はかなり混んでいる印象です。イオンモール行きがてらみたいな人も多いかと思います。また、すぐ目の前にバス停もあるので、川口駅からバスで行くなどもできますし、駐車場も広いので車でも行けます。中は植物園や小さい汽車、滑り台などの遊具、大きな噴水があり、広場も広いので火の扱いなどはできませんが、ピクニックなどにも適しています。春になると桜が綺麗だったり、なつも青青した自然が楽しめたり季節によって楽しめます。また、定期的にナイトイベントも開催されており、ハロウィンの飾りがされたハロウィンイベントや、クリスマスツリーが飾られたクリスマスイベントなど夜に楽しむイルミネーション系のイベント、また、蛍を見れるツアーなどもやっていてかなり楽しいイベントが沢山あります。子供達は飽きないですね。屋台などが出ている時もあるので、そういうのでは大人も楽しめます。なんと言っても入場料が100円とかですごく安いのが魅力的です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私が小学生時代から行っていました。 越谷天然温泉 湯の華は埼玉県越谷市にある温泉施設で、地下1500メートルから自噴している天然温泉を利用しています。この施設は、温泉だけでなく岩盤浴や休憩所なども充実しており、多くの人々がリラックスするために訪れています。 まず、私がこの施設を訪れた際に感じたのは、温泉の質の良さです。天然の温泉なので、湯船に入った瞬間から肌にとてもやさしい感触がありました。特に湯船の温度がちょうどよく、入浴後には疲れが取れる感じがしました。また、お風呂の広さも充実しており、ゆったりと入ることができました。他の温泉施設よりも少し高い入場料がかかりますが、その分の満足感はありました。 次に、岩盤浴についてです。岩盤浴は、体を温めるだけでなく、デトックス効果もあると言われています。湯の華の岩盤浴ルームは清潔で、広々としているのが印象的でした。岩盤浴の時間も90分と長めなので、じっくりと身体を温めることができます。私は岩盤浴の後に温泉に入ることができたので、体の芯から温まった感じがしました。ただし、岩盤浴の料金は別途必要ですので、予め注意が必要です。 さらに、休憩所についても触れておきたいと思います。湯の華には休憩所があり、そこでは飲食を楽しむことができます。喫茶メニューや軽食、お酒など、いろいろな種類の飲食物を提供しています。私は休憩所で友人と一緒に軽食を楽しんだのですが、とても美味しかったです。また、座席が広いので、ゆったりと過ごすことができました。ただし、休憩所の料金は別途必要ですので、注意が必要です。 最後に、施設の清潔さについても触れておきたいと思います。湯の華は入り口から床まで清潔にされており、気持ちよく施設内を歩くことができました。お風呂場や岩盤浴ルームも清潔にされており、気になる汚れやカビはありませんでした。清潔さに敏感な私としては、こういった点はとても重要な要素ですので、満足度が高かったです。 皆様も是非行ってみてください!
-
周辺施設埼玉県花と緑の振興セン...から下記の施設まで直線距離で2,869m
東本郷氷川神社
所在地: 〒334-0063 埼玉県川口市東本郷峯岸1249
- アクセス:
埼玉高速鉄道「鳩ケ谷駅」から「東本郷氷川神社」まで 徒歩10分
首都高速川口線「新井宿出入口(IC)」から「東本郷氷川神社」まで 1.6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東本郷氷川神社さん。 埼玉県川口市東本郷、最寄り駅は日暮里・舎人ライナー「見沼代親水公園」駅となり徒歩約20分です。 ご祭神は素戔嗚尊、竒稲田姫命、大己貴神、天照皇大神、熊野大神、稲荷大神、白山大神などをお祀りしています。 創建等は不明ですが、地域の信仰を集めている神社です。規模は大きくはありませんが、境内は手入れが行き届きとても綺麗ですし、癒しを感じることができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- イオンモールの近くにあり、土日はかなり混んでいる印象です。イオンモール行きがてらみたいな人も多いかと思います。また、すぐ目の前にバス停もあるので、川口駅からバスで行くなどもできますし、駐車場も広いので車でも行けます。中は植物園や小さい汽車、滑り台などの遊具、大きな噴水があり、広場も広いので火の扱いなどはできませんが、ピクニックなどにも適しています。春になると桜が綺麗だったり、なつも青青した自然が楽しめたり季節によって楽しめます。また、定期的にナイトイベントも開催されており、ハロウィンの飾りがされたハロウィンイベントや、クリスマスツリーが飾られたクリスマスイベントなど夜に楽しむイルミネーション系のイベント、また、蛍を見れるツアーなどもやっていてかなり楽しいイベントが沢山あります。子供達は飽きないですね。屋台などが出ている時もあるので、そういうのでは大人も楽しめます。なんと言っても入場料が100円とかですごく安いのが魅力的です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地蔵院は新井宿駅から少し入ったところにあります。冬の終わりの時期になると梅が綺麗に咲きます。春の季節になると桜が綺麗に咲きます。全部綺麗ですのでどの季節に行っても楽しいです。桜の時期などイベント事の際は、渋めな出店がでます。せんべい屋さんとか、薬味屋さんとかです。なかなか渋いですが、せんべいは可愛い桜の形のものとかがありついつい買ってしまいます。百円払うとお線香が買えて、写真にあるところに自分でさせます。その煙を浴びるといいことがあるみたいなやつです!駐車場は広く、警備員さんもいるのでどの時期に行っても基本安心です。冬に行ったことがないので冬に行ってみたいなという気持ちです。ちなみにこの近くは一帯がお花が綺麗な、お見事なものが見れるので、ここの駐車場に停めて、他の綺麗な場所をついでに観に行くなんて事もありです!夏祭りはいったことないですが、盛り上がっているようなので行ってみたいなと思ってます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯乃泉 草加健康センターは、埼玉県草加市にある健康ランドで、温泉やサウナ、食事処、休憩スペースなどが充実した施設です。特にサウナは「サウナの聖地」とも称され、多くのサウナ愛好家から高い評価を受けています。施設には多彩な種類のお風呂があります。特に人気なのは「効仙薬湯」と呼ばれる薬湯で、8種類の生薬が使用されており、体を芯から温める効果があると評判です。お湯に浸かるとピリピリとした刺激があり、これが血行促進や疲労回復に良いとされています。また、「露天草津の湯」は、草津温泉の湯畑で採取された湯の花を使用し、本格的な草津温泉の雰囲気を楽しめる点が魅力です。さらに、高濃度炭酸泉は、血流を促進し、美肌効果やリラックス効果が期待できるため、男女問わず人気があります。サウナ好きにとっては、この施設のサウナが最大の魅力かもしれません。男性サウナは40名、女性サウナは20名が収容できる広々とした設計で、湿度と温度のバランスが絶妙です。また、ロウリュ(熱した石に水をかけて蒸気を発生させるサウナの楽しみ方)も充実しており、定期的に行われる「熱波サービス」ではスタッフが熱風を送ることで、一層深い発汗を促します。特に「鬼の熱波」と名付けられたサービスは、強烈な熱風が楽しめるため、上級者にも人気があります。休憩スペースも広く、リクライニングチェアが並ぶエリアではテレビを見ながらくつろぐことができます。仮眠用のスペースもあり、長時間滞在する人にとってはありがたい設備です。施設は駐車場完備で車でのアクセスも良好です。また、最寄り駅から無料送迎バスが運行されているため、公共交通機関を利用する人にも便利です。営業時間は朝10時から翌朝8時までと非常に長く、夜遅くまで楽しめるのも魅力の一つです。料金は時間帯やプランによって異なりますが、コストパフォーマンスが良いと感じる利用者が多いようです。湯乃泉 草加健康センターは、多彩なお風呂、高品質なサウナ、充実した食事処と休憩スペースを兼ね備えた施設で、日頃の疲れを癒すのに最適な場所です。特にサウナ好きにはたまらない環境が整っており、初心者から上級者まで楽しめる要素が満載です。口コミでも「サウナの温度がちょうどよくて気持ちいい」「食事が美味しく、長時間滞在できる」といった高評価が多く見られます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市赤山に境内を構える浄土宗の寺院、源長寺を参詣しました。 越谷川口線を源長寺公園の方に入った住宅街の中にあり、少し分かりづらかったですが何とか辿り着きました。 真っ白な漆喰が印象的な白塀に囲まれた寺院で、山門をくぐり境内に入ると正面に本堂がありました。 本堂の手前には梅園があり、紅白の梅の花が咲いていてとてもきれいでした。梅園の前には大きな涅槃像が安置されていました。涅槃像の向かい側には板碑や石仏群、庚申塔を見る事ができました。 本堂の前に進むと手前には法然上人の像も安置されていました。 こちらの寺院は赤山城の城主だった伊奈氏の菩提寺としてい知られていて、本堂の裏手には墓所もありました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市西立野に境内を構える真言宗豊山派の寺院、西福寺を参詣しました。 内福寺は弘仁年間(810年〜824年)に空海によって創建されたと伝わる歴史ある古刹です。 境内には徳川家光の長女千代姫が奉建した三重塔が現存しており、今でも朱色の美しい三重塔を見る事ができました。初層には十二支の彫刻が施された立派な建造物で塔内部には大日・弥陀・釈迦の三像が安置されていると由緒書きに記されていました。 本堂へと続く参道の脇には大きな仁王像が安置されていて圧巻でした。更に進むと100か所の観音霊場を参詣したのと同じ功徳があるという観音堂があり、お堂には100体の観音像が安置されていました。 その奥には本堂がありました。本堂には御本尊の阿弥陀如来が安置されていました。その他境内には観音菩薩立像や鐘楼、板碑などを見る事ができ見ごたえがある寺院でした。 境内は街を見下ろせる高台にあり、少し離れた場所からでも三重塔を見る事ができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市安行吉岡に境内を構える曹洞宗の寺院金剛寺を参詣しました。こちらの寺院は江戸時代初期に建立されたと伝わる茅葺の山門があることで知られています。 寺号標より延びる参道を進んで行くとこんもりとした茅葺の山門が現れました。茅葺の山門を見るのは二度目。今ではほとんど見る事ができない貴重な建造物だと思います。こちらの山門は小ぶりですがとても立派なものでした。 山門をくぐり境内に入ると正面に本堂があり、右手に鐘楼、左側に書院がありました。本堂までは石畳が敷かれていました。 本堂の脇から奥に進むと庭園になっていてこちらもとても見ごたえがありましたよ。 茅葺の山門も有名ですが、「お灸の金剛寺」と呼ばれ灸施療でも地元の人たちから親しまれています。
-
九重神社
所在地: 〒334-0057 埼玉県川口市安行原2042
- アクセス:
「「安行支所」バス停留所」から「九重神社」まで 徒歩3分
首都高速川口線「安行出入口(IC)」から「九重神社」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 安行原に鎮座する九重神社を参詣しました。 峯八幡坂通りから安行原自然の森又は光蔵院を目指して進むと訪れることができました。神社手前の道は細く案内看板を見落とさないように進まないと迷ってしまいそうな道でした。神社の前まで来れても駐車場が急で細い道の先にあるので最後まで気が抜けませんでした。 九重神社は氷川神社など9つの村社を合祀したことからその名がついたそうです。小さな神社ですが立派な社号標と鳥居があり、急な坂道の参道を上がると社殿がありました。 社殿の脇に樹齢500年以上というスダジイの御神木があり見ごたえがありました。スダジイの御神木の奥には御嶽山を模した御嶽塚があり天気がよかったので筑波山を望むことができました。
-
鳩ヶ谷氷川神社
所在地: 〒334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町1-6-2
- アクセス:
埼玉高速鉄道「鳩ケ谷駅」から「鳩ヶ谷氷川神社」まで 徒歩4分
首都高速川口線「新井宿出入口(IC)」から「鳩ヶ谷氷川神社」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市にある鳩ヶ谷氷川神社。埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅から徒歩5分の場所に位置します。 厄除け、夫婦円満、縁結びにご利益があり、地域の鎮守様として昔から信仰を集めている神社です。境内には御神水が湧き出ており、自由に汲み取ることができます。いただくことで心身が清められ運気が向上するといわれています。 無料の駐車場が10台ほどありお車での参拝も可能ですが、住宅地にあるため道幅が狭いのでご注意ください。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私が小学生時代から行っていました。 越谷天然温泉 湯の華は埼玉県越谷市にある温泉施設で、地下1500メートルから自噴している天然温泉を利用しています。この施設は、温泉だけでなく岩盤浴や休憩所なども充実しており、多くの人々がリラックスするために訪れています。 まず、私がこの施設を訪れた際に感じたのは、温泉の質の良さです。天然の温泉なので、湯船に入った瞬間から肌にとてもやさしい感触がありました。特に湯船の温度がちょうどよく、入浴後には疲れが取れる感じがしました。また、お風呂の広さも充実しており、ゆったりと入ることができました。他の温泉施設よりも少し高い入場料がかかりますが、その分の満足感はありました。 次に、岩盤浴についてです。岩盤浴は、体を温めるだけでなく、デトックス効果もあると言われています。湯の華の岩盤浴ルームは清潔で、広々としているのが印象的でした。岩盤浴の時間も90分と長めなので、じっくりと身体を温めることができます。私は岩盤浴の後に温泉に入ることができたので、体の芯から温まった感じがしました。ただし、岩盤浴の料金は別途必要ですので、予め注意が必要です。 さらに、休憩所についても触れておきたいと思います。湯の華には休憩所があり、そこでは飲食を楽しむことができます。喫茶メニューや軽食、お酒など、いろいろな種類の飲食物を提供しています。私は休憩所で友人と一緒に軽食を楽しんだのですが、とても美味しかったです。また、座席が広いので、ゆったりと過ごすことができました。ただし、休憩所の料金は別途必要ですので、注意が必要です。 最後に、施設の清潔さについても触れておきたいと思います。湯の華は入り口から床まで清潔にされており、気持ちよく施設内を歩くことができました。お風呂場や岩盤浴ルームも清潔にされており、気になる汚れやカビはありませんでした。清潔さに敏感な私としては、こういった点はとても重要な要素ですので、満足度が高かったです。 皆様も是非行ってみてください!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県川口市坂下町(旧:鳩ケ谷)にある昌見浴場は、埼玉高速鉄道「鳩ケ谷駅」徒歩圏内、バスの場合は、「昭和橋」下車1〜2分のところにあります。 昌見浴場は、祖母の家が近所だったので、夏休みに祖母の家に泊まりにいくとこちらの銭湯へ祖母と兄と叔父と叔母とみんなで一緒に行きました。 昔ながらの銭湯で、私にとっては熱めのお湯。 祖母は、ご近所の人と楽しそうに話をしながら、湯舟につかっている光景がいまでも鮮明に覚えています。 お風呂あがりに飲むジュースが格別!みんなで飲みながら歩いて帰るのが楽しみでした。あの日の夕焼けが、いまでも目に焼き付いています。 久しぶりに思い出したので、近々また行ってみようかな…
-
東本郷氷川神社
所在地: 〒334-0063 埼玉県川口市東本郷峯岸1249
- アクセス:
埼玉高速鉄道「鳩ケ谷駅」から「東本郷氷川神社」まで 徒歩10分
首都高速川口線「新井宿出入口(IC)」から「東本郷氷川神社」まで 1.6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東本郷氷川神社さん。 埼玉県川口市東本郷、最寄り駅は日暮里・舎人ライナー「見沼代親水公園」駅となり徒歩約20分です。 ご祭神は素戔嗚尊、竒稲田姫命、大己貴神、天照皇大神、熊野大神、稲荷大神、白山大神などをお祀りしています。 創建等は不明ですが、地域の信仰を集めている神社です。規模は大きくはありませんが、境内は手入れが行き届きとても綺麗ですし、癒しを感じることができます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川口市にある七郷神社は、地域の人々に親しまれる神社であり、歴史的な背景と美しい自然に囲まれた場所です。この神社は、古くから地元の信仰の対象として、多くの人々に訪れられてきました。七郷神社の魅力や特徴について詳しくご紹介します。 七郷神社は、創建の時期は明確にはわかっていませんが、古い文献によると、江戸時代にはすでに存在していたとされています。神社の主祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)であり、地域の繁栄や安全を祈願するために多くの人々が訪れます。特に、商売繁盛や家内安全を願う参拝者が多く、地元の商業活動においても重要な役割を果たしています。 七郷神社では、年間を通じてさまざまな祭りや行事が行われています。特に、初詣や七五三、厄除け祈願などの行事は多くの参拝者で賑わいます。初詣では、新年の始まりを祝うために多くの人々が訪れ、神社の境内は活気に満ち溢れます。また、七五三の時期には、子供たちの成長を祝うために家族連れが多く訪れ、華やかな着物姿の子供たちが境内を彩ります。これらの行事は、地域の伝統や文化を大切にしながら、家族の絆を深める大切な機会となっています。 また、七郷神社は地域のコミュニティ活動にも積極的に関与しています。地元のイベントや祭りに参加し、地域の人々との交流を深めることで、神社は単なる信仰の場だけでなく、地域の人々が集まる社交の場としての役割も果たしています。 神社の境内には、四季折々の自然が楽しめる美しい環境に恵まれています。春には桜が咲き誇り、夏には緑豊かな木々が生い茂り、秋には紅葉が美しい景観を作り出します。冬に雪が降った際は、静寂な雪景色が広がる訪れる人々に癒しを与えます。特に、桜の季節には多くの人々が花見に訪れ、賑わいを見せます。歴史的な建物や文化財も点在しており、訪れる人々にとって興味深いスポットとなっており川口市の中心部からもアクセスが良いため、訪れやすい立地にあります。周辺には公園や散策路もあり、神社を訪れた後に自然を楽しむこともできます。
-
市神社
所在地: 〒334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町2-2-1
- アクセス:
埼玉高速鉄道「鳩ケ谷駅」から「市神社」まで 徒歩7分
首都高速川口線「新井宿出入口(IC)」から「市神社」まで 1.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
新井宿 子日神社
所在地: 〒333-0826 埼玉県川口市新井宿155
- アクセス:
埼玉高速鉄道「新井宿駅」から「新井宿 子日神社」まで 徒歩6分
首都高速川口線「新井宿出入口(IC)」から「新井宿 子日神社」まで 250m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本