京都府の植物園一覧/ホームメイト

植物園

京都府 の植物園検索(5施設)

京都府の植物園を一覧にしました。植物園は、日本だけでなく世界の植物を集めて展示する施設ですが、環境保全・自然保護にも一役買っているのが特徴です。日本には様々な植物園があり、動物園に併設されている植物園、ガーデニングが美しい植物園、熱帯植物に特化した植物園などが存在しています。こちらには、京都府の植物園を一覧にまとめました。気になる植物園をクリックすると、各植物園の交通アクセス、営業時間といった基本情報をご覧頂けます。「京都府の植物園を調べたい」「ガーデニングの参考にしたい」という方におすすめの情報が盛りだくさんです!植物園一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
京都府の植物園
5施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    京都府立植物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府植物園は地下鉄の北山駅徒歩2分というアクセスのいいところに立地しています。 春のチューリップや梅や桜。初夏の蓮や花菖蒲、百合に紫陽花。見事なバラ園。夏のヒマワリ、秋のコスモス。そして素晴らしい紅葉。どの季節にいっても四季折々の花や木々を楽しむことができ、癒しのスポットです。 中央の芝生の広場は犬の糞尿や鹿の糞の心配もなく、子ともが裸足で走り回れ、赤ちゃんが自由にハイハイできる環境で、若い家族連れやママ友、おじいちゃん、おばあちゃんが安心して子や孫を連れて来られる場所です。もちろんカップルにも大人気。 観覧温室も魅力的で、キソウテンガイやバオバブなど世界の熱帯植物が身近に観賞でき、規模、植栽植物の種類ともに日本最大級の温室とのこと。普段の生活であまり目にすることが無い、少し毒々しい花々・草木がとても美しく魅力的です。 園の北半分には、園内唯一の自然林である半木(なからぎ)の森や日本各地の山野に自生する植物をできるだけ自然に近い状態で植栽した植物生態園が広がります。木々の中を歩くと木漏れ日さ差し込み、爽やかでマイナスイオンに包まれているようで、とても心地よいです。 入園料は、2025年4月1日から値上げされており、一般の入園料は、従来の200円(入園料)+ 200円(温室入館料)から一本化され、500円となっていました。また、65歳以上の方は250円、年間パスポートは一般が2,000円、65歳以上が1,000円となります。 すぐ隣に安藤忠雄設計の京都府立陶板名画の庭があり、京都府立植物園とのセット券等も販売されていいます。陶板画とは原画を写真製版し陶板に焼き付けたもので、屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。モネの「睡蓮・朝」やミケランジェロの「最後の審判」といった名画が、その時々の陽の状態によって雰囲気を変えるというのも屋外ならではです。京都府立陶板名画の庭への入場料は100円なので、是非とも植物園と併せて鑑賞されることをおススメいたします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    宇治市植物公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    宇治にある「花と水のタペストリー」で有名な植物公園です。宇治市に因んだテーマやキャラクターの絵柄を、壮大な雛壇に描くというこのタペストリーは見ごたえがありました。ここは比較的新しい公園で、広い園内には花や緑が多く、温室植物なども結構ありました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本新薬 山科植物資料館

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本新薬 山科植物資料館ハーブの館 薬品会社大手の日本新薬の植物園です。 入場は、予約が必要です。土日は休んでおられています。 ハーブが多く、すごくいい匂いがします。 300種類の植物があり、緑多く癒されます。
    • 周辺の生活施設

    武田薬品工業株式会社京都薬用植物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは曼殊院門跡から南に下った先にある一風変わった植物園に行ってきました。主に薬用植物を育てている場所で、中には絶滅危惧種までありました。今年の8月には薬用植物セミナーが開催されるようで参加しようと思っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    京都薬科大学附属薬用植物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市地下鉄東西線「石田駅」を 降りて徒歩16分ぐらいにあります。 ここは教育・研究目的以外には開放していません。 京都薬科大学のメインキャンパスから 遠くはなれています。 外からしかわかりませんが規模はそうとう 広いと思います。
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。