神奈川県 の植物園検索(15施設)
神奈川県の植物園を一覧にしました。植物園は、日本だけでなく世界の植物を集めて展示する施設ですが、環境保全・自然保護にも一役買っているのが特徴です。日本には様々な植物園があり、動物園に併設されている植物園、ガーデニングが美しい植物園、熱帯植物に特化した植物園などが存在しています。こちらには、神奈川県の植物園を一覧にまとめました。気になる植物園をクリックすると、各植物園の交通アクセス、営業時間といった基本情報をご覧頂けます。「神奈川県の植物園を調べたい」「ガーデニングの参考にしたい」という方におすすめの情報が盛りだくさんです!植物園一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関東地方







- 神奈川県の植物園
- 15施設
- ランキング順
-
-
横浜イングリッシュガーデン
所在地: 〒220-0024 神奈川県横浜市西区西平沼町6-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜イングリッシュガーデンは、四季折々の花々が楽しめる美しい庭園で、特にバラのシーズンには圧巻の景色が広がる。手入れが行き届いた園内には多種多様な植物が植えられ、まるで英国の庭園を思わせる雰囲気が漂う。 エントランスを抜けるとバラのアーチが迎えてくれ、その奥にはテーマごとに分かれた庭園が広がる。バラの見頃には色とりどりの花々が咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませる。園内の小道を歩けば、香り高いバラや季節の花々が間近で楽しめるほか、フォトスポットも多く設けられているため、写真撮影にも最適だ。春にはチューリップや新緑が美しく、夏には緑豊かな風景、秋には紅葉、冬にはクリスマスローズが見られ、年間を通して異なる表情を見せてくれる。スタッフによる手入れが行き届いており、花の管理が丁寧にされているため、いつ訪れても美しい景観を楽しめるのが魅力だ。 併設のガーデンカフェでは、庭を眺めながらゆったりとティータイムを過ごせる。特にバラのシーズンには限定メニューも登場し、訪れる楽しみが増す。園内は比較的広く、混雑時でもゆったりと過ごせる点も嬉しい。アクセスも良く、横浜駅からバスで簡単に行けるため、気軽に訪れることができる。さらに、ガーデン内では季節ごとのイベントやワークショップも開催され、ガーデニングの知識を深めたり、花を楽しむ体験ができる。特にバラの育て方やアレンジメントの講座は人気が高く、初心者でも参加しやすい内容となっている。園内にはベンチも多く設置され、花を眺めながらのんびりと過ごせるのも魅力的だ。写真映えする風景が広がるため、カメラを持って訪れるのもおすすめである。 ガーデン内にはショップもあり、オリジナルグッズやガーデニング用品、季節の花苗などが販売されているため、お土産選びも楽しい時間となる。入園料はリーズナブルで、シーズンごとに異なる風景を楽しめるため、何度訪れても新たな発見がある。横浜という都市の中で、自然に囲まれた穏やかな時間を過ごせる貴重なスポットであり、癒しを求める人にも最適な場所だ。デートや家族連れ、友人同士での訪問にもぴったりで、幅広い層の人々が楽しめる。特にバラの香りに包まれる散策は心地よく、リフレッシュできること間違いなしだ。横浜に訪れた際には、ぜひ足を運んでみてほしい。
-
花と緑のふれあいセンター
所在地: 〒259-1215 神奈川県平塚市寺田縄496-1
- アクセス:
平71「「平塚養護学校前」バス停留所」から「花と緑のふれあいセン…」まで 徒歩5分
小田原厚木道路「平塚IC」から「花と緑のふれあいセン…」まで 720m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 春から始まる花菜ガーデンの春まつり2025が3月15日〜4月20日まで開催されます。 動物が触れ合える事もやっており、参加費は無料でどなたでも参加できます。 春休みの期間で家族連れで出かけるのもいいいかと思います。
-
箱根湿生花園
所在地: 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根町仙石原の観光地にある植物園。 人気の観光地で、ホテルや旅館が人気で点在しているエリアで、外国人観光客も多いです。 箱根湿生花園は、湿原や川や湖沼などの水湿地に生育している植物の、植物園です。 園内には日本の各地に点在している湿地帯の植物200種のほか、草原や林、高山植物 1100種が集められていて、他にも外国の山草も含め、合計で約1700種もの植物が集まっています。園路は低地から高山へ初期の湿原から発達した湿原へと順に植物を見て回れるように工夫されています。 箱根エリアは景色も良く、湿生園の近隣にはすすきの原があるので、目的地にしないでも、歩いて観光するついでに寄る事もできます。 冬は雪が降るエリアの箱根。道路も通行止めになったりします。 今年令和6年度は3月16日より営業開始。冬の間はお休みです。 ペットの入場もOK!でも、抱いて入るかカートが必要です。 入園料は大人700円、子供400円とお手頃価格。ゆっくり散策して1時間程度です。 植木や植栽の販売もしているので、お土産にも良いかも。 たっぷり歩いてマイナスイオンも浴びて、小腹が空いたらいい感じに風情のある蕎麦屋さんなんかも近隣にあります。
-
日比谷花壇大船フラワーセンター
所在地: 〒247-0072 神奈川県鎌倉市岡本1018
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、農業試験場跡地にある大きな植物園です。大船駅からバス便もありますが、徒歩でも10分程度で行ける場所です。近くに大きな駐車場があり、終日停めても定額なので安心です。また、オートバイは無料で停められる事をつい先日知りました。気になる入場料ですが、中学生以下は無料となっていて、高校生150円、大学生200円、大人400円ととてもリーズナブルな設定で、週末になると家族連れで賑わっています。今は入り口で手指の消毒と検温を実施していて、安心して入場できるようになっています。園内には多種多様な植物があり、四季折々で花の香や色、小鳥のさえずりなど自然を楽しむことができます。中でも人気があるのは、玉縄桜やバラ園で、それぞれ満開のシーズンになるとリピーターでいっぱいになります。園内には飲食店はカフェもあり、なんとビールも飲めます。レジャーシートを広げてのピクニックも可能で、ファミリーでは開園から閉園まで終日楽しめます。植物の販売も行っていますので、季節ごとに訪れるのもお勧めです。
-
辻村植物公園
所在地: 〒250-0042 神奈川県小田原市荻窪1579-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR小田原駅から3番線乗り場のいこいの森ゆきで30分ほど行ったところにある、公園です。わんぱくらんど内にあります。辻村植物公園は長い歴史があり、明治時代のお金持ち辻村家が作った梅農園が元です。西洋草花や外国から取り寄せた樹木の種子などを育てていたようです。現在でも希少種が現存しており見ることができます。また、明治時代からあるため樹齢100年を超えるものもあり春には立派な樹木にたくさんの花が咲きます。 辻村植物公園は丘の上にあるため、場所によっては市街地や相模原湾を望むこともできます。園内は4.7ヘクタールほどあるため、のんびりお散歩するのにちょうど良いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 藤野フラワーガーデンは神奈川県相模原市にある植物園です。入園料が無料なのがいいですね。広大な園内では沢山の種類の苗など販売されてます。リーズナブルな価格設定てすので安心ですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小田急線本厚木駅からバスで20分位です。キャンパス内に有るのですが、意外と種類も豊富で、散策をするのには十分です。丹沢の山々や、その背景にある富士山の山頂部も伺う事ができます。
-
帝京大学薬学部薬用植物園
所在地: 〒252-0176 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐1091-1
- アクセス:
湖22「「寸沢嵐坂上」バス停留所」から「帝京大学薬学部薬用植…」まで 徒歩2分
中央自動車道「相模湖東IC」から「帝京大学薬学部薬用植…」まで 3.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 帝京大学薬学部が創立された際に同時に開園された薬用植物園。 薬草や有用植物を栽培して研究や教育の場に利用されているだけでなく、一般にも解放され四季折々の植物を楽しめるようになっています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北里大学相模原キャンパス内に附属施設として1972年から開設されている北里大学薬学部附属薬用植物園。約2,000種の植物がありドーム型の温室もあります。入園無料ですが、一般の方の入園は事前に申込みが必要です。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本