植物園情報
四季の花図鑑/ホームメイト
四季折々に咲く花を花期別にご紹介します。ガーデニングをする際のお花選びの参考として下さい。
花期別 夏(7月~8月)カ~コ
【カ】
カトレア | ||
![]() |
花期 | 3月~8月 |
科・属名 | ラン科カトレア属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 熱帯アメリカ | |
花言葉 | あなたは美しい、成熟した魅力 | |
蘭の代表種です。西洋花の女王「蘭」の中でもカトレアは、ひときわ華やかな存在です。 |
カミツレ | ||
![]() |
花期 | 5月~7月 |
科・属名 | キク科マトリカリア属 | |
分類 | 一、二年草 | |
原産地 | ヨーロッパ | |
花言葉 | 親交、仲直り | |
別名は「カモミール」。リンゴのような甘い香りを持つハーブとして知られています。花は、ハーブティや入浴剤としても用いられます。 |
カラー | ||
![]() |
花期 | 5月~7月 |
科・属名 | サトイモ科オランダカイウ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 南アフリカ | |
花言葉 | 清浄、歓喜 | |
「美しい」を意味するギリシア語から名付けられています。白い大きな花弁は包葉(ほうよう)で、花は中央で花芯のように見えます。 |
カラスウリ | ||
![]() |
花期 | 8月~9月 |
科・属名 | ウリ科カラスウリ属 | |
分類 | 蔓性多年草 | |
原産地 | 中国、日本 | |
花言葉 | よき便り | |
夏の夕方に白い花を咲かせ、秋には鮮やかな朱色の実をつけます。種子の形が結び文に似ているので「玉章(たまずさ)」とも呼ばれます。 |
カリン | ||
![]() |
花期 | 7月~11月 |
科・属名 | バラ科カリン属 | |
分類 | 落葉高木 | |
原産地 | 中国 | |
花言葉 | 唯一の恋 | |
淡桃色の花を咲かせ、その姿がボケの花に似ているので、「木木瓜(きぼけ)」とも呼ばれています。黄金色の実が生り、咳止めなどに用いられています。 |
カンゾウ | ||
![]() |
花期 | 7月~8月 |
科・属名 | ユリ科ワスレグサ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 中国、東アジア | |
花言葉 | 憂いを忘れる | |
日本の伝統色の「萱草色(かんぞういろ)」は、この花に由来します。黄みの橙色で、この花を身につけると憂いを忘れるといわれています。 |
カンナ | ||
![]() |
花期 | 7月~10月 |
科・属名 | カンナ科 カンナ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 熱帯アメリカ | |
花言葉 | 永続、堅実な未来 | |
根が食べられる食用と観賞用があります。観賞用は、とても鮮やかな花を咲かせます。 |
ガーベラ | ||
![]() |
花期 | 5月~10月 |
科・属名 | キク科ガーベラ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 南アフリカ | |
花言葉 | 神秘、崇高美 | |
観賞用として良く知られています。花色が豊富で、赤、桃、橙、白などがあり、一重咲きと八重咲きがあります。 |
【キ】
キウイ | ||
![]() |
花期 | 6月~11月 |
科・属名 | マタタビ科マタタビ属 | |
分類 | 蔓性落葉低木 | |
原産地 | 中国 | |
花言葉 | ひょうきん | |
実が褐色で毛に覆われ、ニュージーランドの国鳥キウイに似ていることから名付けられています。 |
キキョウ | ||
![]() |
花期 | 6月~9月 |
科・属名 | キキョウ科キキョウ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 日本、中国北部など | |
花言葉 | 変わらぬ愛 | |
青紫色の鐘形の花で、秋の七草として山上憶良は「朝顔の花」と詠んでいます。その根は薬として重宝されています。 |
キバナコスモス | ||
![]() |
花期 | 6月~11月 |
科・属名 | キク科コスモス属 | |
分類 | 一年草 | |
原産地 | メキシコ | |
花言葉 | 野生美 | |
コスモスよりも背丈が低く、枝が広がるのが特徴です。基本的な花の色は橙または黄色ですが、赤色の品種もあります。 |
キョウガノコ | ||
![]() |
花期 | 6月~8月 |
科・属名 | バラ科シモツケソウ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 日本 | |
花言葉 | 無益 | |
ピンクの小さな花を集めて咲く姿を、京都の鹿の子絞りに見立てて名付けられています。漢字では、「京鹿子」と書きます。 |
キョウチクトウ | ||
![]() |
花期 | 7月~9月 |
科・属名 | キョウチクトウ科キョウチクトウ属 | |
分類 | 常緑低木 | |
原産地 | インド | |
花言葉 | 注意、危険 | |
葉のかたちは細長い竹に、花のかたちは桃に似ていることから中国名と同じ「夾竹桃」と名付けられています。 |
キンギョソウ | ||
![]() |
花期 | 5月~7月 |
科・属名 | ゴマノハグサ科キンギョソウ属 | |
分類 | 一年草 | |
原産地 | 地中海沿岸 | |
花言葉 | 推測、でしゃばり | |
英名は「スナップドラゴン」。口を開けた龍の頭に見立てて名付けられています。漢字では、「金魚草」と書きます。 |
ギボウシ | ||
![]() |
花期 | 6月~10月 |
科・属名 | リュウゼツラン科ギボウシ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 日本、東アジア | |
花言葉 | 沈静 | |
橋などの欄干飾りにある擬宝珠(ぎぼうし)につぼみの形が似ていることから名付けられています。 |
【ク】
クズ | ||
![]() |
花期 | 8月~9月 |
科・属名 | マメ科クズ属 | |
分類 | 蔓性多年草 | |
原産地 | 日本、朝鮮半島など | |
花言葉 | 治癒 | |
この根からつくる葛粉(くずこ)で有名ですが、奈良県吉野地方の国栖(くず)で作っていたことから名付けられました。 |
クチナシ | ||
![]() |
花期 | 6月~7月 |
科・属名 | アカネ科クチナシ属 | |
分類 | 常緑低木 | |
原産地 | 日本、台湾など | |
花言葉 | 洗練、清潔 | |
枝先に芳香のある純白の花を咲かせます。黄色の染料となる黄赤の実をつけ、熟しても裂けないことから「梔子(くちなし)」と呼ばれています。 |
クレオメ | ||
![]() |
花期 | 7月~9月 |
科・属名 | フウチョウソウ科クレオメ属 | |
分類 | 一年草 | |
原産地 | 熱帯アメリカ | |
花言葉 | あなたの容姿に酔う | |
和名は「風蝶草(ふうちょうそう)」。風の中に群がる蝶のような花を咲かせることから名付けられています。 |
クレマチス | ||
![]() |
花期 | 5月~10月 |
科・属名 | キンポウゲ科クレマチス属 | |
分類 | 蔓性多年草 | |
原産地 | 地中海沿岸、日本など | |
花言葉 | 心の美しさ、高潔 | |
和名は「鉄線(てっせん)」。車輪状に平たく鮮やかな花を咲かせます。つる性の植物で、とても丈夫なことから和名が付けられています。 |
クロサンドラ | ||
![]() |
花期 | 5月~11月 |
科・属名 | キツネノマゴ科クロッサンドラ属 | |
分類 | 常緑小低木 | |
原産地 | インド~スリランカ | |
花言葉 | 理想の美、仲良し | |
鮮やかなオレンジや黄色の花を咲かせます。葉もツヤがありとても美しいので、花の咲いていない時期も観葉植物として楽しむことができます。 |
クロトン | ||
![]() |
花期 | 1月~12月 |
科・属名 | トウダイグサ科クロトンノキ属 | |
分類 | 常緑低木 | |
原産地 | 南アジア | |
花言葉 | 矯艶 | |
多くの品種があり、葉の色や形状が様々なことから「変葉木(へんようぼく)」とも呼ばれています。 |
クロユリ | ||
![]() |
花期 | 6月~8月 |
科・属名 | ユリ科バイモ属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | 日本、アラスカなど | |
花言葉 | 恋 | |
黒に近い暗紫色の花を咲かせます。北海道型と本州型が知られており、形状がやや異なります。 |
グロキシニア | ||
![]() |
花期 | 5月~7月・9月~10月 |
科・属名 | イワタバコ科シンニンギア属 | |
分類 | 多年草 | |
原産地 | ブラジル | |
花言葉 | 艶麗 | |
和名は「大岩桐草(おおいわぎりそう)」。葉と花が大きく、特に花はベルベットのような光沢があります。 |
グロリオーサ | ||
![]() |
花期 | 6月~8月 |
科・属名 | ユリ科グロリオーサ属 | |
分類 | 半蔓性多年草 | |
原産地 | 熱帯アフリカ西部 | |
花言葉 | 栄光 | |
別名は「狐百合(きつねゆり)」。花弁は細く、反り返って咲く姿が特徴的です。葉の先端は巻きひげになっており、周りに絡みつきながら成長します。 |
【ケ】
ケイトウ | ||
![]() |
花期 | 7月~10月 |
科・属名 | ヒユ科ケイトウ属 | |
分類 | 一年草 | |
原産地 | インド | |
花言葉 | 色あせぬ恋 | |
燃えるような緋色の花を咲かせ、雄鶏のトサカに似ていることから名付けられています。漢字では、「鶏頭」と書きます。 |
ゲッカビジン | ||
![]() |
花期 | 7月~11月 |
科・属名 | サボテン科エピフィルム属 | |
分類 | 常緑多年草 | |
原産地 | メキシコ~ブラジル | |
花言葉 | はかない美 | |
真夜中に芳香漂う純白の美しい花を咲かせ、朝にはしぼんでしまうとても短命な花です。 |
ゲンペイカズラ | ||
![]() |
花期 | 5月~9月 |
科・属名 | クマツズラ科クレロデンドルム属 | |
分類 | 常緑蔓性小低木 | |
原産地 | 西アフリカ | |
花言葉 | 親友 | |
和名は「ゲンペイクサギ」。純白のガクと鮮紅色の花との対比から「ゲンペイ(源平)」の由来となりました。 |
【コ】
コスモス | ||
![]() |
花期 | 6月~11月 |
科・属名 | キク科コスモス属 | |
分類 | 一年草 | |
原産地 | メキシコ | |
花言葉 | 乙女の真心 | |
和名は「秋桜」。「美しい・飾る」を意味するギリシャ語のコスモスから名付けられています。 |
コリウス | ||
![]() |
花期 | 6月~8月 |
科・属名 | シソ科コリウス属 | |
分類 | 一年草 | |
原産地 | 東南アジア | |
花言葉 | 善良な家風 | |
和名は「錦紫蘇(にしきじそ)・金襴紫蘇(きんらんじそ)」。しそに似た華やかな葉を持つことから名付けられています。 |